小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。
令和5年度中に策定する地域包括ケア推進計画の基礎資料とするため、高齢者の生活状況や介護保険サービスの利用状況などを把握する調査をしました。
調査結果は、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
また、市政資料コーナー、東部・西部出張所では、1部1千5百円で販売もしています。
問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9823
令和5年度中に策定する第七期小平市障害福祉計画・第三期小平市障害児福祉計画の基礎資料とするため、障がい者の日頃の生活状況や市の障害施策に対する意見・要望などを把握する調査をしました。
調査結果は、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
また、市政資料コーナー、東部・西部出張所では、1部6百50円で販売もしています。
問合せ
障がい者支援課 電話042(312)1385
令和5年度の住民税特別徴収税額決定通知書を、給与所得者の勤務先の事業所へ、5月12日(金曜)に発送します。
普通徴収の方、年金特別徴収の方は、6月中旬に税額決定・納税通知書を自宅へ発送します。
5月12日(金曜)に発送する税額決定通知書に申告内容が反映されていない場合があります。
その場合は後日、申告内容を反映した税額変更通知書を勤務先の事業所に発送します。
令和5年度の課税・非課税証明書は6月中旬から発行できます。
ただし、次のいずれかに該当する方は、5月12日(金曜)から発行(窓口、郵送のみ)できます。
(注) コンビニ交付を利用して令和5年度の課税・非課税証明書を発行できるのは、6月中旬以降です。
(注) [3]に該当する方は、コンビニ交付の対象外となりますので、窓口または郵送で申請してください。
問合せ
税務課 電話042(346)9522・9523
令和5年度の固定資産税・都市計画税と、軽自動車税(種別割)の納税通知書を、5月1日(月曜)に発送しました。
対象
令和5年1月1日(賦課期日)に、市内に土地・家屋・償却資産を所有していた方
市では、固定資産税路線価を公開しています。
ところ
税務課(市役所2階)
土地の一部を分筆しないまま公衆用道路として使用している場合、道路部分の面積、または道路部分を除いた宅地部分の面積が分かる測量図面(土地家屋調査士や測量士など、有資格者が作成したもの)を添えて申告をすることで、道路部分の固定資産税・都市計画税が翌年度から非課税になります。
詳しくは、お問い合わせください。
会社や個人で工場や商店などを経営している方は、その事業のために用いる機械や設備などの資産の所有状況を申告するよう義務付けられています。
これらの事業用資産は償却資産と呼ばれ、土地、家屋とともに固定資産税の対象となっています。
(注) 詳しくは、納税通知書に同封のお知らせをご覧ください。
対象
令和5年4月1日(賦課期日)に、市内に主たる定置場がある軽自動車や原動機付自転車などを所有していた方
問合せ
税務課
それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
とき
5月16日(火曜) 午前10時から
ところ
市役所5階505会議室
定員
10人
申込み
当日、午前9時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
政策課 電話042(346)9503
とき
5月16日(火曜) 午後2時から
ところ
中央図書館2階会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
とき
5月19日(金曜) 午後3時~5時
ところ
中央公民館2階講座室2
定員
10人
申込み
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
とき
5月23日(火曜) 午前10時から
ところ
市役所5階505会議室
定員
5人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9821
とき
5月23日(火曜) 午後2時から
ところ
市役所5階505会議室
定員
20人
申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)
問合せ
教育総務課 電話042(346)9568
とき
5月24日(水曜) 午後2時~3時30分
ところ
市役所5階504会議室
定員
2人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9815
とき
5月25日(木曜) 午後2時から
ところ
福祉会館4階小ホール
定員
5人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9823
とき
5月29日(月曜) 午後3時~5時
ところ
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、午後3時20分から、会場で受付(先着順)
問合せ
障がい者支援課 電話042(312)1385
新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行されることに伴い、終了する支援事業をお知らせします。
内容
小平市の国民健康保険加入者が新型コロナウイルス感染症に感染したまたは、発熱などの症状があり、当該感染症が疑われた場合に、療養のため労務に服することができなかった期間の傷病手当金を支給
終了日
5月7日(日曜)
問合せ
保険年金課 電話042(346)9529
内容
自宅療養者への食料品などの支援、パルスオキシメータの貸与
終了日
5月7日(日曜)
問合せ
健康センター 電話042(346)3701
故人の遺言により寄附された土地に、新たな公園を整備します。
説明会では、整備の内容や工事概要などを説明します。
とき
5月21日(日曜) 午前10時~11時
ところ
上水南公民館2階ホール
申込み
当日、会場へ
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
職務内容
市立小学校の体育(水泳運動)の授業での指導
勤務期間
6月~7月
(注) 夏季休業期間などで授業がない期間があります。
応募資格
学校またはスイミングスクールなどで、水泳指導の実績・経験がある方
募集人数
若干名
報酬
時給3,500円
提出書類
所定の申込書(写真を貼ったもの)、水泳に関する資格(公益財団法人日本水泳連盟の公認水泳コーチなど)がある場合はその写し
(注) 申込書は、小平市ホームページからダウンロードしてください。
申込み
5月17日(水曜)まで(必着)に、提出書類を問合せ先へ(送付可)
問合せ
指導課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9573
募集職種
事務補助員
業務内容
文書作成、データ入力、書類整理、電話対応など
勤務期間
6月1日~令和6年3月31日
募集人数
1人
募集要項・申込書の配布
問合せ先で配布
(注) ホームページからダウンロードもできます。
申込み
5月19日(金曜)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ持参または送付(持参の場合は土曜・日曜日を除く)
(注) 登録後は必要に応じて条件の合う方へ連絡し、面接を行います。すべての登録者が採用されるわけではありません。詳しくは、募集要項をご覧ください。
ホームページ検索
多摩六都科学館組合
問合せ
多摩六都科学館組合管理課(郵便番号188-0014 西東京市芝久保町5-10-64)電話042(469)6982
5月臨時会(改選後の初議会)は5月22日(月曜)の午前9時に開会する予定です。
傍聴する方には、当日、問合せ先で受け付け後、傍聴券を交付します。
本会議場傍聴席への磁気ループ(ヒアリングループ)の設置、手話通訳者の配置を試行的に実施しています(事前申込み)。
詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
問合せ
議会事務局 電話042(346)9566、FAX042(346)9567
(注) 納付は、5月31日(水曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(F-REGI(エフレジ)公金支払い)、スマートフォンアプリ、地方税お支払いサイトでのeL-QR(エルキューアール)やeL(エル)番号での納付もできます。
納付方法など、詳しくは納税通知書に同封のお知らせをご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。
問合せ
収納課 電話042(346)9526