小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
平成10年に埋め立てが終了した日の出町の谷戸沢処分場では、回復した自然を楽しむことができます。
すすきや紅葉の見頃を迎えたこの処分場や二ツ塚処分場のエコセメント施設のほか、鹿ろく野や大だい佛ぶつをバスツアーで見学します。
とき
11月13日(月曜)
集合・出発
正午 市役所立体駐車場北側
(注) 解散は午後6時ごろ、市役所立体駐車場北側。
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
35人
(注) 前回参加された方はご遠慮ください。
申込み
10月23日(月曜)の午前8時30分から11月6日(月曜)の午後5時までに、電話で資源循環課へ(先着順) 電話042(346)9535
ガイドが解説しながら歩きます。
西武国分寺線に沿って鷹の台駅まで約4キロメートルを歩きます。
とき
11月4日(土曜) 雨天中止
集 合
午前9時20分 西武線八坂駅
(注) 解散は午後0時30分ごろ、西武線鷹の台駅。
東大和市駅から彫刻の谷緑道、市内西部、武蔵野美術大学などにある彫刻を見て約4キロメートルを歩きます。
とき
11月15日(水曜) 雨天中止
集 合
午前9時20分 西武線東大和市駅
(注) 解散は午後0時30分ごろ、武蔵野美術大学構内。
玉川上水に沿って体験農園やふれあい下水道館・多摩湖線沿線の消えた駅跡などを巡り一橋学園駅まで約4キロメートルを歩きます。
とき
11月18日(土曜) 雨天中止
集 合
午前9時20分 西武線鷹の台駅
(注) 解散は午後0時30分ごろ、西武線一橋学園駅。
旧範田農園跡や海岸寺を通り鈴木遺跡まで約4キロメートルを歩きます。
とき
12月2日(土曜) 雨天中止
集 合
午前9時20分 西武線花小金井駅南口
(注) 解散は午後0時30分ごろ、鈴木遺跡資料館。
玉川上水駅から鷹の台駅まで、玉川上水に沿って歩きます。
とき
12月16日(土曜) 雨天中止
集 合 午前9時20分 西武線・多摩都市モノレール玉川上水駅南口
(注) 解散は午後0時30分ごろ、西武線鷹の台駅。
費用
1,000円
定員
各15人
申込み
10月23日(月曜)から26日(木曜)の午前9時から午後5時までに、電話または電子メールで希望コース、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、10月31日(火曜)までに当選者にのみ通知)
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、メール[email protected]
レベルに応じた水泳のアドバイスを行います。
初心者でも気軽に参加できるレッスンです。
とき
月曜・土曜日 午前9時15分~11時(第1月曜日、祝日を除く)
(注) 受付は10時50分まで。
ところ
市民総合体育館温水プール
対象
3歳以上の方
(注) 小学3年生以下は、プール入場時に保護者の付き添いが必要。
内容
泳ぎ方のポイントや水中ウォーキングのアドバイス
主催
小平市体育協会、小平市
申込み
当日、プール利用券を購入し、会場へ
問合せ
小平市体育協会 電話042(349)1350
ほかに、キノコを顕微鏡で観察します。
とき
11月18日(土曜) 午前10時~11時30分
対象
小学生(保護者1人まで同伴可)
定員
30人
持ち物
筆記用具
申込み
10月20日(金曜)から11月17日(金曜)までに、ふれあい下水道館へ(電話可、先着順) 電話042(326)7411
全5種類のFC東京マンホール蓋の画像データまたは写真をふれあい下水道館で提示し、アンケートを記入すると、FC東京マンホール蓋がデザインされた缶バッジなどがもらえます(先着百人)。
詳しくは、小平市ホームページ(ID108681)をご覧ください。
(注) FC東京マンホールマップは、小平市ホームページからダウンロードできます。
とき
11月1日(水曜)~令和6年3月31日(日曜)
(注) 休館日は、月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月27日~1月5日)です。
問合せ
ふれあい下水道館 電話042(326)7411
にじバスファミリー割引が、祝日も利用できるようになりました。
引き続き、日曜日、夏休み、冬休み、春休みも、にじバスに乗車する大人1人につき、子ども1人の運賃が無料になります。
ぜひご利用ください。
(注) 1日乗車券との併用はできません。コミュニティタクシー・ぶるべー号では実施していません。
問合せ
公共交通課 電話042(346)9814
東洋大学理工学部教授の吉野隆さんから、正多面体と呼ばれる立体について学びます。
折り紙や厚紙を使って簡単な多面体のポップアップブックやおもちゃを作ります。
とき
11月3日(金曜・祝日) 午後2時~3時
ところ
中央公民館視聴覚室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
50人
申込み
10月21日(土曜)から、問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
おいしい珈琲の淹れ方を珈琲店店員から学びます。
ワンランク上の休憩時間を過ごしませんか。
とき
[1]11月3日(金曜・祝日)・[2]4日(土曜) 午前10時30分~11時30分
ところ
中央公民館実習室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
各20人
申込み
10月21日(土曜)から、希望日([1]・[2])を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
「そして父になる」を上映します。
とき
11月3日(金曜・祝日) 午前10時30分~午後0時30分
ところ
中央公民館視聴覚室
申込み
当日、会場へ
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861、メール[email protected]
(注) ルネこだいらには駐車場はありません。
日時
10月29日(日曜) 午後1時30分開演 1時開場
場所
ルネこだいら中ホール
内容
大正琴演奏7団体49人が日ごろの成果を発表
問合せ
小平大正琴の会・石井 電話042(343)3463
日時
11月3日(金曜・祝日)~5日(日曜) 午前10時~午後5時(5日は午後4時まで)
場所
ルネこだいら展示室
問合せ
小平市木目込人形の会・石垣 電話042(344)8501
日時
11月8日(水曜)~12日(日曜) 午前10時~午後5時(12日は午後4時まで)
場所
ルネこだいら展示室
問合せ
小平市写真連盟・國友 電話090(5788)2854
日時
11月11日(土曜) 午後2時30分開演 2時開場
場所
ルネこだいら大ホール
問合せ
小平市ハワイアン フラ連盟・長谷川 電話090(7735)6256
日時
11月11日(土曜)・12日(日曜) 午前10時~午後5時
場所
中央公民館地下実習室
内容
展示と郷土食にいだんご(すいとん)の試食
問合せ
小平郷土研究会・加藤 電話042(341)1800
日時
11月12日(日曜) 午後0時30分開演 正午開場
場所
ルネこだいら中ホール
内容
日本民謡の発表
問合せ
小平市棒打ち唄保存会・小山 電話042(344)8213
日時
11月19日(日曜) 午後0時30分開演 正午開場
場所
ルネこだいら中ホール
内容
春夏秋冬の歌をテーマに約45曲歌う
問合せ
小平市歌謡連盟・陣内電話042(345)6775