トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年9月20日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年9月20日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)9月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

メール…電子メールでの申込み可(メール[email protected]
(注) 電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

文化・教養講座 マルバーン・カレッジ東京の取り組みとイギリスの教育制度を学ぶ 抽選・メール

日時
10月29日(火曜) 午前10時~正午

場所
マルバーン・カレッジ東京

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
30人

内容
イギリスの教育制度、学校長の講話、学校舎の現地見学など

持ち物
筆記用具

申込み
10月10日(木曜)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861

子育て支援講座 親子で楽しむ自然体験 (全2回) 抽選・メール

日時
10月19日(土曜) 午前10時~11時30分、10月26日(土曜) 午後5時~6時30分

費用
500円

対象
市内在住の未就学児(4~6歳)の親子

定員
15組

内容
秋の自然を感じながら、ネイチャーゲームを実施するほか、たき火や工作を体験する

講師
シェアリングネイチャー協会

持ち物
汚れても良い服装、着替え、上着、タオル、飲み物、雨具

申込み
10月9日(水曜)までに、東京共同電子申請・届出サービスまたは問合せ先(月曜日を除く)へ

問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861

健康づくり講座 からだすっきり ストレッチ (全5回) 抽選

日時
11月7日~12月5日の木曜日 午後1時30分~3時30分

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
12人 

内容
自宅でも簡単にできるストレッチを学び、健康な体づくりを目指す

講師
石田まどかさん(健康運動指導士)

持ち物
動きやすい服装、大きめのバスタオル、タオル、飲み物

申込み
10月9日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く、午後5時まで)に、問合せ先へ

問合せ先
花小金井北公民館 電話042(462)5790

地域支援講座 小平をもっと好きになるまち巡り (全5回) 抽選

日時
10月30日~12月4日の水曜日(11月13日を除く) 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
15人

内容
小平の歴史、自然、農業などに触れながら、市内の見どころを巡り、楽しみながら小平を知る
(注) まち歩きの交通費がかかります。

講師
こだいら観光まちづくり協会

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID114291

申込み
10月18日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日、祝日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館 電話042(325)4133

健康づくり講座 安全・快適 自転車生活 (全3回) 抽選

日時
11月2日~16日の土曜日 午前10時~正午

対象
市内在住のおおむね60歳以上の方

定員
20人

内容
毎日の生活に欠かせない自転車について、仕組みや交通ルールなど、さまざまな角度から学ぶ

講師
ブリヂストンサイクル株式会社ほか

持ち物
筆記用具

申込み
10月18日(金曜)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ 問合せ先 花小金井南公民館電話042(461)0861

健康づくり講座 20年後もカッコよく!(全5回) 抽選

日時
10月29日~11月26日の火曜日 午前10時~正午

費用
2,200円

対象
市内在住・在勤のおおむね30代~50代の方

定員
14人

内容
パーソナルカラーや骨格診断から自分にあったカラーやデザインを学ぶとともに、いつまでも健康な体を維持するための簡単なトレーニング法を学ぶ

講師
前川三智子さん(パーソナルカラー・骨格診断アナリスト)ほか

申込み
10月15日(火曜)までに、問合せ先へ

問合せ先
仲町公民館 電話042(341)0862

児童扶養手当の所得制限額が引き上げ

令和6年11月分(令和7年1月支給分)から、児童扶養手当の所得限度額が16万円程度引き上げられます。
詳しくは、小平市ホームページ(ID115122)をご覧ください。
令和6年11月分からの児童扶養手当額は、令和5年1月1日から12月31日までの所得で判定します。
現在児童扶養手当の認定を受けていないひとり親の方で、所得制限額内となった方が手当を受給するには、認定請求が必要です。
なお、すでに児童扶養手当の認定を受けている方(手当額が0円の方を含む)は、現況届(所得状況届)を提出することで、児童扶養手当の認定の更新および11月分以降の手当額の判定がされます。
対象の方へは、現況届(所得状況届)を7月末以降に送付しています。
未提出の方は、速やかに提出してください。

申込み
受給資格の認定請求をする方は、事前に連絡のうえ、10月31日(木曜)までに、問合せ先窓口へ

問合せ先
子育て支援課 電話042(346)9544

ちょっと早く、ちょっと小さく生まれた赤ちゃんの会 ピッコロの会

ちょっと早く、ちょっと小さく両親のもとに赤ちゃんがやってきたことでの不安などを交流や個別相談で共有しませんか。

日時
10月25日(金曜) 午後1時30分~3時30分 1時20分受付

場所
健康センター

対象
36週以前に生まれた、または出生体重2千5百グラム以下で生まれた1歳未満のお子さんとお母さん(修正月齢で計算)

定員
15組

申込み
10月23日(水曜)までに、こども家庭センターへ(電話可、先着順)電話042(346)3701

小平地域教育サポート・ネット事業 学校を休みがちな子のこれからについて考える親の会

不登校のこどもの保護者には、戸惑いや心配事がたくさんあります。
卒業後の進路、親の関わり方などについて、スクールカウンセラーや先輩保護者と交流します。

日時
10月28日(月曜) 午後2時~4時

場所
小川東第二地域センター娯楽室

対象
学校を休みがちなこどもの保護者
(注) 小・中学校卒業生の保護者も可。
(注) 該当しない方はご遠慮ください。

定員
15人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ先
地域学習支援課 電話042(346)9834

東京文化財ウィーク2024 鷹場と小平(講演会と企画展示)

江戸時代、小平を含む多摩地域には尾張家の鷹場がありました。
蛭田晶子さんが、絵図や史料を紹介しながら、当時の鷹狩や鷹場について解説します。
企画展示では、東京都指定有形文化財の小川家文書などの実際の史料もご覧になれます。

講演会

日時
10月19日(土曜) 午後1時30分~3時 1時開場

場所
中央図書館3階視聴覚室

定員
50人

申込み
9月24日(火曜)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順)

企画展示

日時
10月19日(土曜)~12月18日(水曜)(休館日を除く)

場所
中央図書館2階展示ギャラリー

共通

問合せ先
中央図書館 電話042(345)1246

コントラバスカルテット 低音の魅力

ルネこだいらランチタイムコンサート

平日昼間の1時間、名曲をトーク付きでお贈りします。
NHKEテレをきっかけに集まった、コントラバス愛にあふれる4人が重厚で美しい演奏をお贈りします。

日時
10月7日(月曜) 正午開演

場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

費用
500円(全席指定)
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。

出演
矢内陽子、佐渡谷綾子、永田由貴、渡邉淳子

曲目
日本の歌メドレーほか

申込み
電話またはホームページで問合せ先へ

ホームページ
ルネこだいら

問合せ先
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000

ギャラリー案内

中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861

木版画「版華会」作品展

10月8日(火曜)~13日(日曜)午前10時~午後5時(8日は午後1時から、13日は午後4時まで) 大村 電話042(326)2306

宝くじ文化公演 由紀さおり マイ・フェイバリット・ソングス

シャンソン、ジャズ、ラテン音楽からポップスまで、由紀さおりと青山新が織りなす珠玉の名曲集を、楽しいトークとともにお楽しみください。

日時
11月23日(土曜・祝日) 午後4時開演

場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

費用
3,000円(全席指定)
(注) 宝くじ助成による特別料金です。
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。

出演
由紀さおり、青山新

曲目
マイ・フェイバリット・ソングス、愛の讃歌、オーシャンゼリゼ、バラ色の人生ほか

主催
(一財)自治総合センター、小平市ほか

申込み
9月21日(土曜)の午前9時から、ホームページまたは電話で問合せ先へ
(注) 発売初日の窓口販売はありません。

ホームページ
ルネこだいら

問合せ先
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000

陸上自衛隊中央音楽隊 小平演奏会

国賓の歓迎式典やオリンピックの開会式など、国の最も重要な行事で演奏する、日本を代表する吹奏楽団の勇壮な演奏をお楽しみください。

日時
12月8日(日曜) 午後2時開演 1時開場

場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

定員
1,200人(全席指定)
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。

申込み
9月30日(月曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、10月下旬以降に当選者に入場券を発送)
(注) 申込みは、1人1回のみです。
(注) 申込みフォームから申し込めない場合は、お問い合わせください。

問合せ先
ルネこだいら 電話042(345)5111

小平市文化協会

小平市民文化祭 小平市木目込人形作品展

日時
10月4日(金曜)~6日(日曜) 午前10時~午後5時(6日は午後4時まで)

場所
ルネこだいら展示室
(注) 駐車場はありません。

問合せ先
小平市木目込人形の会・石垣 電話042(344)8501

10月のプログラム 子ども家庭支援センター

対象
市内在住の親子 申込み 当日、会場へ

問合せ先
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
(注) 日曜・月曜日、祝日は休館日。

東部出張ひろば0歳さん集まれ

日程
10月8日(火曜) 午前10時~11時30分 東部市民センター和室

対象
0歳児と保護者

内容
手遊びやわらべうた、ふれあい遊びをしながらの親御さん同士の交流会

0歳さん集まれ

日程
10月17日(木曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
0歳児と保護者

内容
手遊びやわらべうた、ふれあい遊びをしながらの親御さん同士の交流会

りぼんの会

日程
10月22日(火曜) 午前10時~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
乳幼児と保護者

内容
助産師さんとのお話会
(注) 希望者は個別相談もできます。

東部出張ひろば プレママ・プレパパあつまれ

日程
10月25日(金曜) 午前10時30分~11時30分 東部市民センター和室

対象
妊婦さんとご家族

内容
赤ちゃんを迎えるママ・パパ、家族の方との交流会

パパと遊ぼう

日程
10月26日(土曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
0歳児・1歳児とお父さん

内容
0歳児・1歳児のお父さん同士の交流会

関連リンク

2024年9月20日号 7面

2024年9月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る