トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年9月20日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年9月20日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)9月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

証明書コンビニ交付サービスを臨時休止

システムメンテナンスのため、証明書のコンビニ交付サービスを休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

日時
9月25日(水曜) 午後5時30分~26日(木曜) 午前6時30分

問合せ先
市民課 電話042(346)9804、税務課 電話042(346)9522

心身障がい者自動車ガソリン費の補助請求を

月50リットルを限度に、1リットルにつきガソリン税額相当分54円を補助します。

申込み
10月1日(火曜)から10日(木曜)までに、7月~9月分の領収書と印鑑、決定通知書兼受給者カードを持参のうえ、問合せ先(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所へ

問合せ先
障がい者支援課 電話042(346)9540、FAX042(346)9541

市役所1階ロビー、東部・西部市民センター、上宿公民館
公衆無線LAN(ラン)サービス開始

10月から、市役所1階ロビー、東部・西部市民センターと上宿公民館で、公衆無線LANサービスを開始します。
Wi-Fi(ワイファイ)に対応しているスマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンなどをお持ちの方が、インターネットに無料で接続できます。

場所
市役所1階ロビー、東部・西部出張所、花小金井図書館、小川西町公民館・図書館、上宿公民館
(注) 各施設の一部で利用できます。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID114660)または各施設へお問い合わせください。

問合せ先

  • 市民課 電話042(346)9520
  • 東部出張所 電話042(467)1211
  • 西部出張所 電話042(343)1211
  • 花小金井図書館 電話042(467)1215
  • 小川西町公民館 電話042(343)1415
  • 小川西町図書館 電話042(343)1200
  • 上宿公民館 電話042(345)1164

手話通訳者を配置

市では、情報の伝達に手話を必要とする方のために、手話通訳者を配置しています。

日時
10月1日・15日、11月5日・19日の火曜日 午前9時~午後5時

場所
健康福祉事務センター1階

問合せ先
障がい者支援課 電話042(346)9540

納税通知書用封筒 広告を募集

納税通知書用封筒(個人市民税・都民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税)に掲載する広告を募集します。
封筒の使用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。

印刷数
19万9千枚(予定)
(注) 募集枠は2枠で、各団体1枠まで。

最低申込価格
19万9,000円

申込み
10月21日(月曜)まで(消印有効)に、申込書を問合せ先へ(送付可)
(注) 募集要項・申込書は、小平市ホームページ(ID114457)からダウンロードできるほか、問合せ先(市役所2階)にもあります。

問合せ先
税務課 電話042(346)9521

下水道に油を流さないで 油・断・快適! 下水道

10月は、降水量が多く、気温が下がり始めるため、台所から流れた油が下水道管内で冷えて固まり、下水道管のつまりや悪臭の原因になります。
油汚れは拭き取ってから洗い、残った油は新聞紙などで吸い取るか、固めるなどして燃やすごみとして捨てましょう。

問合せ先
下水道課 電話042(346)9560

製造業にかかる事業展開の拡大費用の一部を助成

小平市内の製造業関連事業を営む個人または法人を対象に、製造業にかかる事業展開の拡大費用を一部助成します。

受付期間
12月27日(金曜)まで

助成額
上限額20万円
(注) 予算上限に達ししだい、受け付けを終了します。
(注) 申請内容を基に、随時審査を行い、助成を決定します。
(注) 令和4年度、令和5年度に当助成金を受けた方は対象外です。

対象費用
製品開発費や展示会参加費用など、製造業にかかる事業展開の拡大費用

申込み
必要書類を問合せ先へ(送付可)
(注) 申請用紙やその他条件など、詳しくはホームページをご確認ください。

ホームページ
小平商工会

問合せ先
小平商工会(郵便番号187-0032 小川町2-1268)電話042(344)2311

令和6年度 骨髄ドナー登録事業

あなたの行動で助かる命があります。骨髄ドナー登録にご協力をお願いします。

日時
10月28日(月曜) 午後1時30分~3時

場所
多摩小平保健所(花小金井1-31-24)

対象
18歳以上、54歳以下
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。

定員
3人

内容
骨髄ドナー登録に関する説明、採血(採血量は約2ミリリットル)

申込み
9月20日(金曜)から10月21日(月曜)までに、問合せ先へ(先着順)

ホームページ
日本骨髄バンク

問合せ先
多摩小平保健所 電話042(450)3111(内線564)

地区まちづくりセミナー

20年後のまちの姿を想像してみよう

写真でまちの変遷をたどりながら、まち歩きやワークショップを通して、地域ごとの特色を活かした20年後のまちの姿を考えてみませんか。
講師は、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授の齋藤啓子さんです。

日時
10月8日・15日・29日の火曜日 午後1時30分~4時 全3回

場所
中央公民館

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
15人

申込み
住所、氏名、電話番号、電子メールアドレスを問合せ先へ(電話・FAX・電子メール可、先着順)

問合せ先
都市計画課 電話042(346)9554、FAX042(346)9513、メールtoshikeikaku@city.kodaira.lg.jp

中央エリアの整備事業 オープンハウス・パネル展示

中央エリアの整備(中央公民館・健康福祉事務センター・福祉会館の複合化など)について、建物やひろばの設計案などをお知らせします。
(注) オープンハウス、パネル展示は、いずれも同じ内容の展示を行います。オープンハウスでは、職員が常駐します。

オープンハウス

日時
10月4日(金曜) 午後2時~8時、10月5日(土曜) 午前9時~午後4時

場所
中央公民館ホール

申込み
当日、会場へ

パネル展示

日時
10月8日(火曜)~25日(金曜) 午前8時30分~午後5時
(注) 土曜日は午後0時15分まで。日曜日、祝日を除く。

場所
市役所1階ロビー

問合せ先
公共施設マネジメント課 電話042(346)9557

道路上の段差解消ブロックなどの撤去を

自宅や駐車場出入り口前の道路上に、段差を解消するためのブロックや鉄板などが設置されていると、歩行者や自転車などの転倒事故や、道路冠水の原因となるおそれがあります。
自宅などの前に段差解消ブロックなどを設置している場合は、撤去をお願いします。

問合せ先
道路課 電話042(346)9824

道路上にはみ出した樹木の枝切りにご協力を

宅地内の樹木や生け垣が道路に、はみ出していると、歩行者や車両の通行の支障となるほか、道路標識やカーブミラーが見えにくくなる、街路灯の光が遮られ路上が暗くなるなど、事故の原因につながるおそれがあります。
樹木などが道路に、はみ出している場合は、枝を切るなど適切な管理をお願いします。

問合せ先
道路課 電話042(346)9824

はたらく一歩応援相談 たちかわ若者サポートステーション出張相談

仕事をしたいが働いた経験がない、またはほとんどなく何から始めていいか分からない、就活がうまくいかないなど、働くことに悩みを抱える若者のための個別相談会です。

日時
10月11日(金曜) 午前10時~午後5時(最終受付4時30分)

場所
市役所5階502会議室

対象
15歳~49歳の方とその家族、お知り合いの方

申込み
当日、会場へ

問合せ先
産業振興課 電話042(346)9534

こだいら就職情報室

市とハローワーク立川が連携して開設しているこだいら就職情報室では、パソコンから簡単な操作で求人情報を検索できます。
また、専門の相談員による就職相談や職業紹介もしています。

日時
平日 午前9時~午後5時
(注) 祝日、年末年始を除く。

場所
福祉会館3階

問合せ先
こだいら就職情報室 電話042(344)1215

再就職を目指す方 就職支援セミナー 参加者募集

小平市女性再就職サポート事業

結婚や育児などをきっかけに離職した方のための再就職支援プログラムです。
仕事の探し方などを学ぶ研修や、個別相談、参加者交流会を通じて再就職を目指します。
性別問わず参加できます。

日時
10月22日(火曜)・25日(金曜)・29日(火曜)・30日(水曜)、11月6日(水曜)・7日(木曜)・19日(火曜) 午前10時~午後3時(昼食休憩あり) 全7回
(注) 参加できない日がある場合は、お問い合わせください。

場所
中央公民館

定員
25人

申込み
9月24日(火曜)までに、ホームページ(下図QRコード)へ(先着順)

問合せ先
株式会社ソフトキャンパス 電話0800(805)1115

創業者個別相談窓口

専門の相談員に相談できます。

日程

  • 10月3日(木曜) 市役所5階505会議室
  • 11月7日(木曜) 市役所5階505会議室
  • 12月5日(木曜) 中央公民館学習室2
  • 令和7年1月9日(木曜) 市役所5階505会議室
  • 令和7年2月6日(木曜) 市役所5階503会議室
  • 令和7年3月6日(木曜) 中央公民館学習室2
    (注) 各回、午後1時から5時まで、おおむね1人60分。

対象
創業を予定している方、または創業したばかりの方

定員
各4人

申込み
各回の前日までに、産業振興課へ(先着順)電話042(346)9534

ハロウィンジャンボ宝くじ

収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策など地域住民の福祉向上のために使われます。

発売期間
10月17日(木曜)まで

発売場所
全国の宝くじ売場

抽せん日
10月25日(金曜)

当せん金
1等3億円、前後賞各1億円ほか

〈東京都区市町村振興協会〉

10月1日から郵便料金が変わります。
10月1日以降に申込書などの郵便物を送付する場合は、郵便料金をお確かめください。

今月の税 9月

国民健康保険税の普通徴収(第3期)

(注) 納付は、9月30日(月曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアでの納付や地方税お支払サイトでのeLエル-QRやeL番号での納付もできます。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。

問合せ先
収納課 電話042(346)9526

関連リンク

2024年9月20日号 3面

2024年9月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます