市報こだいら:2025年2月20日号 7面(抜粋記事)
更新日: 2025年(令和7年)2月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
行政書士無料相談会
日時
3月8日(土曜) 午後1時~4時
場所
東部市民センター
内容
相続、遺言、家庭問題ほか
申込み
2月21日(金曜)から3月7日(金曜)まで(平日午前9時~午後5時)に、東京都行政書士会多摩中央支部・帯川へ電話090(3345)0447
悩むよりまず相談を 市民無料相談
市では、心配ごとや困りごとに対して専門的な知識、資格、豊富な経験を持つ相談員による相談を受け付けています。
困ったときは、ひとりで悩まずに相談してみませんか。
日時
毎号の市報でお知らせ(この面の最下段左表)
場所
市民課市民相談担当(市役所1階)
対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 法律相談などの専門相談は、事前の予約(電話可、先着順)が必要です。弁護士などの紹介はしていません。
(注) 専門相談は相談ごとに1人1年度3回までで、1回の相談時間は30分以内です。秘密は厳守します。
相談のこつ
相談内容は、事前に整理して優先順位を決めましょう。
参考資料があれば、持参してください。
問合せ先
市民課 電話042(346)9508
権利擁護セミナー 遺言の基礎知識
遺言に関する基礎知識を専門家から具体的に学びます。
日時
3月7日(金曜) 午後2時~4時
場所
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
60人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)電話042(342)8780
ニュースポーツデー
誰でも気軽に楽しめるニュースポーツで、体を動かしませんか。
開催時間中は出入り自由です。
日時
3月2日(日曜) 午前10時~午後4時
場所
市民総合体育館第1体育室
内容
モルック、ウォーキングフットボール、フラバールバレーボールほか
(注) 運動のできる服装で、室内運動靴を持参。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
文化スポーツ課 電話042(346)9612
小平の伝統野菜 旬を迎えたうどの販売と料理教室
特有の香りとシャキシャキした食感が魅力です。疲労回復や美肌効果があります。
販売
小平産のうどを贈答用に販売します。
日時
3月末ごろまで
(注) 地方発送も承ります。
主催
小平市野菜組合うど部会
料理教室
うどと鶏肉のクリーム煮とパスタ、うどのコールスローサラダ、うどのコンポートなどの洋風料理を作ります(試食付き)。
(注) メニューは変更する場合があります。
日時
3月15日(土曜) 午前10時~午後0時30分
費用
5百円
対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 10歳以下の方は、保護者と一緒に申し込んでください。
定員
12人
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、手拭き用タオル
申込み
2月20日(木曜)から3月9日(日曜)までに、電話で問合せ先へ(先着順)
共通
場所
JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケット(小川町2-1827)
問合せ先
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話042(348)7244
スポーツイベント
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町1-1-1)電話042(343)1611
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項はスポーツ協会(市民総合体育館内)にあります。
軟式野球審判員募集・講習会(小平市軟式野球連盟)
日時
3月9日(日曜) 午前9時30分~午後3時(予定)
(注) 集合は午前9時。
場所
萩山公園グラウンド
対象
小平市内での地域活動に参加したいと思っている方、生涯スポーツを通じた地域活動に興味のある方、軟式野球の審判などの活動に興味のある方
(注) 経験の有無、年齢、性別不問。
内容
審判基本技術の説明、実体験講習
(注) 当日の昼食(お弁当・飲み物)は、小平市軟式野球連盟で用意します。
(注) 運動のできる服装で参加してください。
申込み
3月2日(日曜)の午後5時までに、ホームページまたは電子メールで氏名、連絡先を問合せ先へ(電話可)
(注) 受付確認後、メールで返信します。
ホームページ
小平市軟式野球連盟
問合せ先
志賀 電話080(3493)4281、メールk_rbbl@yahoo.co.jp
軽体操長期教室(ストレッチ教室)(小平市婦人軽体操連盟)
日時
4月3日~9月25日の木曜日(8月を除く) 午前10時~11時15分 全22回
場所
体育館
費用
5,000円(前期4月~9月の5か月分)
対象
市内在住・在勤でこの教室に初めて参加する方
定員
20人
申込み
3月4日(火曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を、返信用表面に住所、氏名を記載のうえ、「ストレッチ教室係」(住所は上記体育館と同じ)へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
中谷 電話042(341)6390
アーチェリー3月初心者教室(小平市アーチェリー連盟)
日時
3月8日~29日の土曜日 午前11時30分~午後1時30分 全4回
場所
体育館弓道場
費用
2,000円(初回、会場で集金)
対象
市内在住・在勤・在学の中学生~60歳代の方
(注) 運動のできる服装で、上履きを持参。弓具の貸し出しあり。
定員
8人
申込み
2月20日(木曜)から28日(金曜)までに、電話または電子メールで問合せ先へ(先着順)
問合せ先
祝迫 電話042(345)9145、メールfor電話ove-1440@tk2.so-net.ne.jp
市民水泳教室 成人・シルバー・夜間教室 追加募集(小平市水泳協会)
日時
通年教室(7月・8月・12月を除く)
[1]午前教室…火曜~金曜日 午前9時15分~11時、[2]午後教室…火曜・水曜日 午後2時~3時45分、[3]夜間教室…火曜・水曜・金曜日 午後7時15分~9時、[4]シルバー教室…木曜・金曜日 午後2時~3時45分
(注) 日程など、詳しくはホームページをご覧ください。
場所
体育館温水プール
費用
3か月7,500円(3か月ごとに口座振込(年3回))
対象
市内在住・在勤・在学・近隣市在住の方([1]・[2]16歳以上、[3]中学生以上、[4]65歳以上)
定員
各教室若干名
内容
健康維持のため、水泳を基礎から学びたい方、さらに上達したい方の練習
講師
(公財)日本スポーツ協会公認水泳コーチほか
申込み
2月20日(木曜)から3月4日(火曜)までに、ホームページへ(申込み多数の場合は抽選し、3月11日(火曜)までに当選者にメールで通知)
(注) ホームページから申込みができない場合のみ、電話でお問い合わせください。
ホームページ
小平市水泳協会
問合せ先
小平市水泳協会 電話042(347)7319
市民水泳教室 ジュニア教室 募集(小平市水泳協会)
日時
4月~6月 火曜~金曜日 午後4時15分~5時35分、午後5時10分~6時30分
(注) 日程など、詳しくはホームページをご覧ください。
場所
体育館温水プール
費用
3か月6,000円(3か月分を口座振込)
対象
市内在住・在学の小学3年~6年生
定員
若干名
内容
健康維持のため、水泳を基礎から学びたい方、さらに上達したい方の練習
講師
(公財)日本スポーツ協会公認水泳コーチほか
申込み
2月20日(木曜)から3月4日(火曜)までに、ホームページへ(申込み多数の場合は抽選し、3月11日(火曜)までに当選者にメールで通知)
(注) ホームページから申込みができない場合のみ、電話でお問い合わせください。
ホームページ
小平市水泳協会
問合せ先
小平市水泳協会 電話042(347)7319
学校体育館スポーツ個人開放中止日
2月
- 二小…21日・23日・25日・28日
- 四小…23日・25日・28日
- 五小…23日
- 六小…25日
- 七小…28日
(注) 3月は、全校で開放中止。
令和7年 国勢調査調査員募集
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
調査に責任を持って従事していただける調査員を募集します。
詳しくは、小平市ホームページ(ID117121)をご覧ください。
期間
8月中旬~10月下旬(予定)
対象
原則として20歳以上で健康な方、警察・選挙に直接関係のない方、暴力団およびその関係者ではない方
報酬
1調査区35,000円程度(予定)。原則2~3調査区を担当
申込み
申込みフォームまたは申込書を市役所5階501会議室へ持参または送付(簡単な面接あり)
(注) 申込書は市役所5階501会議室、東部・西部出張所にあるほか小平市ホームページからダウンロードもできます。
問合せ先
行政経営課 電話042(346)9512
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み(電話可、先着順)
2月21日(金曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く) 電話042(346)9508
相談名:担当者:相談日:相談時間など
- 法律相談:弁護士:3月6日(木曜)・13日(木曜)
- 税務相談:税理士:3月12日(水曜)
- 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):3月4日(火曜)・18日(火曜)
- 相続・暮らしの手続相談:行政書士:3月19日(水曜)
- 登記・成年後見相談:司法書士:3月11日(火曜)
- 土地家屋調査士:3月11日(火曜)
- 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:-
- 年金・労務相談:社会保険労務士:3月5日(水曜)
- 行政相談:行政相談委員:3月14日(金曜)
- 人権・身の上相談:人権擁護委員:3月14日(金曜)
- 家庭相談:家庭相談員:3月17日(月曜)
- 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
- 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550