玉川上水下流
更新日: 2023年(令和5年)6月30日 作成部署:地域振興部 産業振興課
羽村から四谷大木戸までの約43キロメートルの水路。承応2年(1653年)、玉川兄弟が江戸住民の飲み水を運ぶために幕府の命により開削しました。
国の名勝指定を受けた小金井桜は、小金井橋を中心に続く桜並木でかつては関東随一と言われていました。上水沿いの緑は都市の貴重な潤い空間となっており、多くの人々の憩いの散歩道となっています。


更新日: 2023年(令和5年)6月30日 作成部署:地域振興部 産業振興課
羽村から四谷大木戸までの約43キロメートルの水路。承応2年(1653年)、玉川兄弟が江戸住民の飲み水を運ぶために幕府の命により開削しました。
国の名勝指定を受けた小金井桜は、小金井橋を中心に続く桜並木でかつては関東随一と言われていました。上水沿いの緑は都市の貴重な潤い空間となっており、多くの人々の憩いの散歩道となっています。