小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > こども・教育 > 教育委員会 > 小・中学校手続き(入学や転校、教科書など) > 小・中学校への入学・転学
更新日: 2022年(令和4年)9月2日 作成部署:教育委員会教育部 学務課
学務課 電話:042-346-9570
お子さんが小・中学校に入学する年の1月中旬に教育委員会から保護者へ「入学通知書」を送ります。
また、小学校へ入学するお子様の保護者へ前年の9月中に「就学時健康診断通知書」を送りますので受診してください。
私立・国立の小・中学校へ入学する場合は、入学する小・中学校長が発行する入学承諾書を添えて、学務課、または東部・西部出張所へ届け出てください。
学務課 電話:042-346-9570
[1]現在通学している学校に転校する旨をお伝えください(小平市立小・中学校に通学している場合は、学校に「転出学届」を提出してください。)。
[2]学校から在学証明書、転学児童(生徒)教科用図書給与証明書などの転校関係書類の交付を受けてください。
[3]転入・転居届の際に、[2]の転校関係書類を持参して、転学の手続きをしてください。
事前に転入学する学校に連絡をしてください。
小平市に住所のある外国籍のお子さんは、申請をすれば小・中学校に就学することができます。
詳しくは外国籍児童・生徒の就学手続きについてをご覧ください。
都・教育庁義務教育特別支援教育課 電話:03-5320-6752
学齢を超過した義務教育未修了者のための教育の場として、中学校夜間学級があります。
体が弱かったり、病気などのために義務教育を猶予または免除された方などに対し、国が行う試験で、受付は例年8月下旬から9月上旬まで、試験は11月上旬に行われています。
学務課 電話:042-346-9570
小・中学校の学用品費、学校給食費、修学旅行費などの教育費を援助する制度があります。学校で申請の手続きをしてください。詳しくは下記リンク(就学援助制度)をご覧ください。