住みよい環境(空き地の管理)
更新日: 2007年(平成19年)9月27日 作成部署:環境部 環境政策課
空き地の管理について
空き地の雑草については、隣接地に迷惑がかからないように土地所有者が管理し、繁茂しないうちに除去をお願いいたします。特に春から夏にかけての害虫発生時期と秋から冬にかけての火災発生のおそれがある時期にかけては、定期的に現地を確認し、雑草の高さが膝丈(およそ50cm)を超えないように注意してください。
市では、年に3回、空き地の実態調査を実施し、繁茂の状況によりその都度、小平市空き地の管理の適正化に関する条例に基づき、雑草除去のお願い(雑草等除去勧告書の送付)をしています。
また、空き地以外の土地(空き家、駐車場など)についても同様に適正な管理をお願いいたします。
快適な生活環境を守るため、皆様のご協力よろしくお願いいたします。
除草の方法について
雑草の除去方法については、空き地及び空き地以外の場所においても、極力除草剤の散布ではなく、草の刈り取りで除草を行っていただきますようお願いいたします。
なお、ご自分で除去できない場合や遠方にお住まいの方は、市にご相談ください。
また、空き地の状態が長期間になる可能性がある場合は造園業者等に管理委託をされることをお勧めします。