トップ > くらし・手続き・税・防災 > 国民年金 > 加入の手続き・必要なもの > 国民年金 各種手続き

国民年金 各種手続き

更新日: 2023年(令和5年)7月4日  作成部署:健康福祉部 保険年金課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

郵送での届出ができるもの

 添付書類や届出に必要なものにつきましては、各リンク先からご確認の上、届出方法に基づいて届出してください。

付加保険料(付加年金)の申出もできます

 定額保険料に月400円を上乗せして納めることで、将来受給する年金額を増やすことができる制度があります。郵送でも受付しています。

 詳しくは、「国民年金 付加保険料」からご確認ください。

納付が困難な場合は、免除や猶予の申請ができます

 経済的な理由により国民年金保険料の納付が困難なときは、日本年金機構で所得などの審査を受け、承認されると、その期間の保険料の納付が免除(猶予)されます。郵送でも受付しています。

 詳しくは、「国民年金保険料 保険料免除制度」「国民年金保険料 納付猶予制度」(学生になる方は「国民年金保険料 学生納付特例制度」)からご確認ください。

国民年金保険料 産前産後期間の免除制度

国民年金保険料 産前産後期間の免除制度の届出が郵送でできます。詳しくは「国民年金保険料 産前産後期間の免除制度」からご確認ください。

資格取得・喪失の手続き

 就職したとき、退職したとき、扶養に入ったとき、扶養から外れたときなど、年金の被保険者の種別が変更するときは手続きが必要です。

(注)国民年金保険料に関する手続きは、関連リンクをご覧ください。

年金の手続き
こんなとき被保険者の種別受付窓口提出書類
(小平市に提出する場合)
添付書類
会社に就職したとき第1・3号から第2号へ勤務先勤務先にご確認ください。

会社を退職したとき

雇用形態の変更で社会保険を外れたとき

第2号から第1号へ武蔵野年金事務所
保険年金課国民年金担当(市役所1階)
東部出張所
西部出張所
動く市役所
(注)郵送による届出可
国民年金被保険者関係届(申出)書退職日が分かる書類(雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証、退職証明書など)
配偶者の扶養に入ったとき第1・2号から第3号へ配偶者の勤務先配偶者の勤務先にご確認ください。
配偶者の扶養から外れたとき第3号から第1号へ武蔵野年金事務所
保険年金課国民年金担当(市役所1階)
東部出張所
西部出張所
(注)郵送による届出可
国民年金被保険者関係届(申出)書扶養から外れた日が分かる書類(資格喪失証明書、配偶者の退職証明書など)
海外に移住する間、国民年金に加入するとき
(第2・3号被保険者以外)
第1号から任意加入へ武蔵野年金事務所
保険年金課国民年金担当(市役所1階)
東部出張所
西部出張所
動く市役所
(注)郵送による届出はできません
国民年金被保険者関係届(申出)書通帳、金融機関届出印(口座振替希望者のみ)
海外から帰ってきたとき
(第2・3号被保険者以外)
第1号加入
任意加入から第1号へ
武蔵野年金事務所
保険年金課国民年金担当(市役所1階)
東部出張所
西部出張所
動く市役所
(注)郵送による届出はできません
国民年金被保険者関係届(申出)書 
60歳以上70歳未満の方が任意で国民年金に加入するとき(第2号被保険者以外)任意加入武蔵野年金事務所
保険年金課国民年金担当(市役所1階)
東部出張所
西部出張所
動く市役所
(注)郵送による届出はできません
国民年金被保険者関係届(申出)書通帳、金融機関届出印(口座振替希望者のみ)
 

届出に必要なもの

(1)本人が届出する場合

  • 本人確認ができる身分証明書
  • 基礎年金番号が分かる書類(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)または、個人番号が確認できる書類(個人番号カード、通知カードなど)
  • 必要な添付書類(上表「年金の手続き」参照)

(2)代理人が届出する場合

  • 委任状
  • 委任者(本人)の基礎年金番号やマイナンバー等が不明な場合には委任者(本人)の本人確認書類の写し
  • 代理人の本人確認ができる身分証明書
  • 必要な添付書類(上表「年金の手続き」参照)

届出方法

 直接、各届出窓口へ

 郵送で届出する場合は、「提出書類」と「届出に必要なもの」のコピーを保険年金課国民年金担当へ提出

受付窓口

  • 保険年金課(市役所1階)
  • 東部出張所
  • 西部出張所
  • 動く市役所
  • 武蔵野年金事務所

受付時間

保険年金課

  • 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時
  • 土曜 午前8時30分から午後0時15分

東部・西部出張所

  • 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時

動く市役所

  • 巡回日のみ

年金事務所

  • 直接お問い合わせください。

注意事項

 郵送で届出をする場合は、日中連絡が取れる電話番号を提出書類にご記入ください。

 

基礎年金番号通知書の再交付

 国民年金手帳または基礎年金番号通知書を紛失した場合、再交付申請を行ってください。

 第2号被保険者(厚生年金に加入している会社員、公務員など)及び第3号被保険者(第2号被保険者の被扶養配偶者)は、勤務先または配偶者の勤務先で再交付申請をしてください。

提出書類

 国民年金被保険者関係届(申出)書

申請に必要なもの(小平市に申請される場合)

(1)本人が申請する場合

  • 本人確認ができる身分証明書
  • 基礎年金番号が分かる書類(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)または、個人番号が確認できる書類(個人番号カード、通知カードなど)

(2)代理人が申請する場合

申請方法

 直接、各申請窓口へ

 郵送で届出する場合は、「提出書類」と「申請に必要なもの」のコピーを保険年金課国民年金担当へ提出

受付窓口

  • 保険年金課(市役所1階)
  • 東部出張所
  • 西部出張所
  • 動く市役所

受付時間(小平市に申請される場合)

保険年金課

  • 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時
  • 土曜 午前8時30分から午後0時15分

東部・西部出張所

  • 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時

動く市役所

  • 巡回日のみ

注意事項

  1. 基礎年金番号通知書は、年金事務所で再交付しています。そのため、小平市に届出された場合、基礎年金番号通知書が送られてくるまでに約2カ月かかります。
  2. 即日交付を希望される場合は、本人確認ができる身分証明書を持参のうえ、年金事務所に申請してください(ただし、代理人が申請される場合は、即日交付はできません。)。即日交付を受けるための身分証明書については、年金事務所にご確認ください。

 

日本年金機構から送付された書類の再交付・再発行

 日本年金機構から送付された書類の再交付・再発行は小平市ではできません。ねんきんダイヤルまたは管轄の年金事務所にお問い合わせください。

日本年金機構から送付される主な書類

  • 基礎年金番号通知書
  • 年金証書
  • 改定通知書
  • 年金振込通知書
  • 国民年金保険料納付書
  • 社会保険料控除証明書
  • 公的年金の源泉徴収票
  • ねんきん定期便

など

 

手続きに必要な様式のダウンロードはこちらから

 国民年金 手続きに必要な届出書・申請書一覧

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所1階

保険年金課高齢者医療・年金担当

電話:042-346-9531

FAX:042-346-9513

武蔵野年金事務所
 0422-56-1411(代表)
ねんきんダイヤル
 0570-05-1165(ナビダイヤル)
 03-6700-1165(050から始まる電話から)

(注)お手続きは住民登録に基づくものとなるため、現在住民登録をしている(住民票を置いている)自治体へのお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る