プラスチック製容器包装の分別の徹底について
更新日: 2024年(令和6年)6月4日 作成部署:環境部 資源循環課
プラスチック製容器包装(「プラ」マークのあるもの)を適正にリサイクルするため、分別の徹底にご協力ください。
現在、各ご家庭から排出された「青色」の指定収集袋の対象となるプラスチック製容器包装の中に、分別が徹底されておらず、プラスチック製容器包装以外のごみや資源が混入しているものが多くあり、処理施設における運転に支障が出ています。
こういった異物の混入は、適正なリサイクルの妨げとなるだけでなく、作業時の事故や機械の故障など、安全上重大な影響を及ぼすおそれもあるため、排出の際は分別を徹底していただくようお願いします。
なお、分別の際には「資源とごみの出し方」や「分別をよりわかりやすく」の冊子のほか、小平市ホームページやごみ分別アプリを活用し、適正な分別にご協力をお願いします。
適正な分別の例
「プラ」マークの付いた容器や袋などがプラスチック製容器包装です。

実際に混入されていた不適物の例


