資源とごみの出し方
- プラスチック製容器包装の分別の徹底について
- プラスチック製容器包装の出し方
- 雑がみの出し方
- 資源とごみの分別一覧表 分別をよりわかりやすく
- ごみ・資源 指定収集袋取扱店
- 資源やごみの排出場所について
- ふれあい収集の申込み
- 違法な不用品回収業者にご注意ください
- 小平・村山・大和衛生組合へのごみの直接持込みの受入れ中止について
- 燃やすごみの出し方
- 燃やさないごみの出し方
- 資源の出し方(2019年4月1日から)
- ペットボトル(清涼飲料、しょう油、酒類、みりんなど)の出し方
- ビン(飲料、酒類、調味料、食品類、化粧品、薬など)の出し方
- カン(飲料、お菓子、缶詰、のりなど)の出し方
- 新聞紙の出し方
- 段ボールの出し方
- シュレッダーにかけた紙の出し方
- 古布類(古着・古布、ぬいぐるみ、かばん、帽子など)の出し方
- ふとん(綿、羊毛、化繊、羽毛)の出し方
- スプレー缶・ガスカートリッジ缶の出し方
- ライターの出し方
- 金属製のなべ・やかん・フライパン・ボウル・ざるの出し方
- 電池(乾電池など)の出し方
- 蛍光管の出し方
- 水銀体温計・水銀血圧計の出し方
- 枝木のリサイクル
- 在宅医療廃棄物の出し方
- 市で処理できないもの
- 消火器のリサイクル
- 二輪車(オートバイ)のリサイクル
- LINEを使ったごみ分別の自動回答機能の紹介
- 小平ごみ分別アプリが4か国語で使えるようになりました。
- 小平市災害廃棄物処理マニュアルを策定
- 資源やごみ出しのルールについて
- 小平市指定収集袋(ごみ袋)について
- 指定収集袋(ごみ袋)のばら売りについて