トップ > ごみ・環境 > 資源とごみの出し方 > 資源とごみの出し方 > 資源の出し方(2019年4月1日から)

資源の出し方(2019年4月1日から)

更新日: 2022年(令和4年)11月17日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

家庭のごみ・資源物を出すときは、分別して、指定の曜日の朝8時までに、排出場所に出しましょう。年末年始を除き、祝日も収集します。

雑誌(本)・雑がみ、新聞紙(チラシ)、段ボール、シュレッダーにかけた紙類、古布類(古着・古布、ぬいぐるみ、かばん、帽子、ネクタイ、ベルト)、ふとん(綿、羊毛、化繊、羽毛)、ビン、カン、ペットボトル、プラスチック製容器包装、有害性資源(スプレー缶・ガスカートリッジ缶、ライター、金属製のなべ・やかん・フライパン、蛍光管、水銀体温計・水銀血圧計)

雑誌(本)・雑がみの出し方

雑誌(本)・雑がみだけをひもで十字にしばるか、紙袋に入れて出してください。ガムテープは使用しないでください。名刺くらいの大きさから資源になります。

セロハン、ビニール、金属(クリップ)などの異物を取り除いてください。

  • 次の紙は再生紙の品質に影響するため、燃やすごみに出してください。

紙コップなどの防水加工された紙、カーボン紙、圧着はがき、レシートなどの感熱紙、写真、金・銀紙、布地プリント紙、点字用紙、プラスチック合成紙、匂いのついた紙、水や油などで汚れた紙

  • はがき回収ボックスを市役所、東部・西部出張所に常時設置しています。

新聞紙(チラシ)の出し方

  • 新聞紙(チラシ)だけをひもで十字にしばるか、紙袋に入れて出してください。ガムテープは使用しないでください。チラシは新聞紙にはさんでください。

段ボールの出し方

  • 段ボールだけをひもで十字にしばって出してください。ガムテープは使用しないでください。ロウ引きや金・銀色の段ボールは燃やすごみです。

シュレッダーにかけた紙類の出し方

  • シュレッダーにかけた紙類だけを透明か半透明の袋に入れて出してください。

古着・古布、ぬいぐるみ、かばん、帽子、ネクタイ、ベルトの出し方

  • 透明か半透明の袋に古着やぬいぐるみなどをまとめて入れて出してください。
  • 少量の水分でもカビの原因となるため、雨の日に出さないでください。
  • 多少のシミや小さな穴が開いていてもよいですが、なるべくきれいな状態で出してください。
  • ボタンやファスナーなど、布以外のものが付いていても、取らずにそのままで出してください。
  • 革製、合皮製の古着・古布やタオル、ハンカチ、シーツ、カーテンも資源です。
  • 汚れのひどいものやパンツ、ストッキング、武道着、おむつカバー、毛糸玉は燃やすごみです。
  • ぬいぐるみ、かばん、帽子、ネクタイ、ベルトでそのまま再利用できないものは、燃やすごみや燃やさないごみに出してください。

ふとん(綿、羊毛、化繊、羽毛)の出し方

  • ひもで十字にしばって出してください。ふとんはぬれるとごみになります。雨の日に出さないでください。
  • ウレタン等のマットレスは粗大ごみです。
  • 次のものは燃やすごみです。

キッチンマット、バスマット、クッション、座布団、こたつ掛けなどのキルティングされているもの

資源物の持ち去り行為禁止

  • 新聞、雑誌、段ボール、古布類、ビン、カンなどの資源物を、排出場所から市が委託している業者以外が持ち去る行為を禁止する条例が平成25年4月から施行され、20万円以下の罰金を科す罰則規定も同年7月から施行されました。
  • 持ち去り行為を発見したら、日時、場所、車両や人物の特徴などを、資源循環課までお知らせください。直接注意したり、車両を制止することは危険を伴う場合がありますので、おやめください。

詳しい内容や持ち去り禁止の貼り紙はこちら

ビン(飲料、酒類、調味料、食品類など)の出し方

  • キャップやフタをはずし、中身を空にして水で軽くすすぎ、透明か半透明の袋にビンだけを入れて出してください。
  • キャップやフタは、素材によってカンやプラスチック製容器包装や燃やさないごみに分別して出してください。キャップのリングや中栓、ラベルは付いたままでよいです。たばこの吸い殻などの異物を入れないでください。
  • 繰り返し使えるビールビンや牛乳ビンは、買ったお店に返してください。
  • 次のものは燃やさないごみへ

陶磁器、耐熱ガラス、ガラス食器、割れたビン、薬品のビンなど

陶磁器のリサイクル

カン(飲料、お菓子、缶詰、のりなど)の出し方

  • 中身を空にして水で軽くすすぎ、透明か半透明の袋にカンだけを入れて出してください。
  • 油などで汚れの落ちないカンは燃やさないごみに出してください。たばこの吸い殻などの異物を入れないでください。

ペットボトル(清涼飲料、しょう油、酒類、みりんなど)の出し方

  • キャップやフタ、ラベルをはずし、中身を空にして水で軽くすすぎ、透明か半透明の袋にペットボトルだけを入れて出してください。
  • キャップのリングや中栓は付いたままでよいです。
  • たばこの吸い殻などの異物を入れないでください。
  • キャップやフタ、ラベルは、プラスチック製容器包装に出してください。

プラスチック製容器包装(プラマークの付いた、プラスチック製の容器や包装(ボトル、パック、カップめん容器、弁当容器、キャップ、レジ袋、お菓子の袋など)。

  • 指定収集袋に入れて出してください。
  • 中身を空にして水で軽くすすぎ、汚れや異物を取りのぞいてください。
  • 汚れが落ちにくいものは燃やすごみに出してください。

スプレー缶・ガスカートリッジ缶の出し方

  • 中身を使い切って、透明か半透明の袋にスプレー缶・ガスカートリッジ缶だけを入れて出してください。プラスチック製のキャップは取り外して、プラスチック製容器包装に出してください。
  • スプレー缶・ガスカートリッジ缶の穴開けは不要です。

ライターの出し方

  • 中身を使い切って、透明か半透明の袋にライターだけを入れて出してください。

金属製のなべ・やかん・フライパンの出し方

  • 透明か半透明の袋に、なべ・やかん・フライパンだけを入れて出してください。
  • 本体が金属であれば、柄や取っ手が木やプラスチックでも資源です。
  • 本体が金属でないもの(土なべやガラス製、セラミック製など)は、燃やさないごみです。

電池(乾電池など)の出し方

  • 透明か半透明の袋に、電池だけを入れて出してください。
  • ごみに出すおもちゃや電化製品等からも必ず取り出してください。
  • 充電式電池は、リサイクル協力店の店頭ボックスへ持ち込んでください。

詳しくはこちら

  • バッテリーは販売店に引き取ってもらってください。

蛍光管の出し方

  • 空き箱に入れるなど、割れないようにして出してください。丸型や電球型蛍光灯も資源です。
  • 白熱電球、LED電球は燃やさないごみに出してください。

水銀体温計・水銀血圧計の出し方

  • 体温計はケースに入れて、透明か半透明の袋に水銀体温計・水銀血圧計だけを入れて出してください。
  • 電子体温計・電子血圧計は小型家電か燃やさないごみに出してください。

小型家電のリサイクル

白色トレイ、紙パック(拠点で回収する資源)

白色トレイ、紙パックの出し方

 

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課管理担当

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る