トップ > 市政情報 > 市長室 > 活動日誌 > 令和6年11月活動日誌

令和6年11月活動日誌

更新日: 2024年(令和6年)11月27日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

 11月3日(日曜) 社協福祉バザー

社協福祉バザーの写真

小平市社会福祉協議会主催の第52回社協福祉バザーが福祉会館駐車場及び市民広場で開催されました。福祉バザーが長きに渡り開催されるのも、多くの市民の皆様からのあたたかい寄附とともに、地域のボランティアや民生委員児童委員の皆様をはじめ、福祉施設、商店、県人会の方など、多くの皆様のご協力あってのことです。

11月3日(日曜) 中央公民館サークルフェア2024

中央公民館サークルフェア2024の写真

中央公民館サークルフェア2024が開催されました。サークルフェアは、中央公民館で活動するサークルやこれから活動をはじめたいサークルが、活動のPRをする「サークル見本市イベント」です。

 11月3日(日曜) 体験農園みのり村

体験農園みのり村の写真

小平市上水本町にある学習型体験農園みのり村の秋の収穫祭が行われました。体験農園は、農家が開設し、農園主の指導により本格的な野菜作りを行います。秋の収穫を慶ぶとともに、感謝の意をこめて会員相互の親睦を図りました。

11月3日(日曜) 小川公民館まつり

小川公民館まつりの写真

第52回小川公民館まつりが開催されました。日頃のサークル活動の学習成果を作品展示や舞台上で発表し、利用者相互の親睦を図るとともに、地域の皆様の交流が図られています。

11月3日(日曜) 国分寺市制施行60周年記念式典

国分寺市制施行60周年記念式典の写真

国分寺市制施行60周年記念式典が、国分寺市新庁舎で開催され、お招きいただきました。国分寺市は、昭和39年11月3日に市制を施行しました。また、市制施行60周年を迎える節目の年に、新庁舎への移転を控えています。市制施行60周年並びに新庁舎の完成、誠におめでとうございます。

 11月4日(月曜) 小平市合唱連盟秋の合唱祭

小平市合唱連盟秋の合唱祭の写真

小平市合唱連盟秋の合唱祭(虹色のハーモニー)が、ルネこだいら大ホールで開催されました。なじみのある歌を市内の合唱団体が、それぞれ個性ある歌声で歌われ、音楽の素晴らしさを感じました。

 11月7日(木曜) 創立45周年記念ゲートボール大会

創立45周年記念ゲートボール大会の写真

小平市ゲートボール連盟主管の創立45周年記念ゲートボール大会が、中央公園グラウンドで開催されました。シニアスポーツ振興事業として、近隣市や東京都区部からもチームが参加し、リーグ戦が行われました。

11月9日(土曜) 秋の運動会(その3)

秋の運動会(その3)の写真

小平第七小学校と小平第十小学校で秋季運動会が開催され、小平第七小学校を見学いたしました。競技に真剣に取り組む、元気な児童の姿を拝見させていただきました。

11月9日(土曜) 小平市産業まつり

第34回小平市産業まつりが、小平市役所及びJA東京むさし小平ファーマーズ・マーケットで開催されました。産業まつりは、商・工・農業が一堂に会するイベントです。市内で採れた農畜産物などの品評会や即売、ご当地グルメコンテストなど様々な催しが2日間に渡って行われました。

小平市産業まつりの写真
小平市産業まつりの写真

 11月9日(土曜) 納税キャンペーン

納税キャンペーンの写真

市役所の産業まつり会場内で、納税キャンペーンを実施しました。都税職員と市職員がチラシやポケットティッシュを配布し、納税についての啓発活動を行いました。

11月9日(土曜) 三小青少対まつり

三小青少対まつりの写真

青少対三小地区委員会主催の第37回青少対まつりが行われました。「まつりだよ、全員集合」をテーマに、ゲーム、レース、模擬店、回太鼓、よさこいの発表などに、全員集合とあって多くの児童、保護者の皆さんが参加されていました。

 11月10日(日曜) 回田秋まつり

毎年恒例の回田秋まつりが、鈴木小学校で開催されました。防災訓練も兼ねたおまつりで、炊き出し訓練やAED操作訓練、初期消火、煙体験を行うとともに、餅つき大会もあり、回田町会の自治会の力を感じました。

回田秋まつりの写真
回田秋まつりの写真

11月13日(水曜) 小川駅自由通路整備及び鉄道施設改良等に関する基本協定

小川駅西口地区で進められている再開発事業に合わせて、周辺地域と一体となったまちづくりをより一層推進するため、西武鉄道株式会社と「西武鉄道国分寺線小川駅における自由通路整備及び鉄道施設改良等に関する協定」を締結しました。小平市では東西自由通路の整備、西武鉄道では築年数が60年経過した小川駅の駅舎建替えに協力して取り組んでまいります。

小川駅自由通路整備及び鉄道施設改良等に関する基本協定の写真
小川駅自由通路整備及び鉄道施設改良等に関する基本協定の写真

 11月14日(木曜) 国土交通大学校銀杏拾い

国土交通大学校銀杏拾いの写真

喜平町にある国土交通大学校では、近隣住民の方々との地域交流を目的に銀杏拾いを開催しています。施設内のいちょう並木の葉が黄色に色づきはじめ、晩秋を感じました。銀杏拾いは、期間を延長して11月29日まで開催されます。

 

 これより後の活動は、下記の関連リンク「令和6年11月活動日誌(2)」、「令和6年11月活動日誌(3)」をご覧ください。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課秘書担当

電話:042-346-9502

FAX:042-346-9605

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る