トップ > 市政情報 > まちづくり・都市計画・開発 > 開発指導 > 小川町一丁目の大規模開発事業にかかる土地利用構想の縦覧と意見書提出

小川町一丁目の大規模開発事業にかかる土地利用構想の縦覧と意見書提出

更新日: 2025年(令和7年)4月7日  作成部署:都市開発部 都市計画課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

「小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例」に基づき、土地利用構想の提出がありました。どなたでも土地利用構想に関する図書の縦覧ができます。また、対象となる周辺住民の方は意見書の提出をすることができます。

図書の縦覧について

縦覧期間

令和7年4月8日(火曜)から4月28日(月曜)まで

(土曜、日曜、祝日を除き、午前8時30分から午後5時まで)

縦覧場所

市役所本庁舎4階 都市計画課窓口

内容

小川町一丁目の大規模開発事業にかかる土地利用構想

事業主

学校法人創価学園

事業場所

小平市小川町一丁目846番1

 ・案内図(小川町一丁目)(PDF 1.2MB)

土地の利用方針

学校

意見書について

意見書の内容

 下記、意見書を提出できる方は、事業主がこれから行う大規模開発事業の内容に対して、安全で快適なまちづくりの推進を図る観点からの意見を提出することが出来ます。事業計画とは直接関係ない内容や個人的な要望・要求などのご意見は受け付けることができませんので、様式の裏面にある注意点をよくご確認ください。

意見書を提出できる方

事業区域の境界線から50メートル以内の区域において、土地を所有する方、建築物の全部もしくは一部を所有する方、建築物に居住されている方

提出期間

令和7年4月8日(火曜)から5月12日(月曜)まで

(土曜、日曜、祝日を除き、午前8時30分から午後5時まで)

提出場所

市役所本庁舎4階 都市計画課窓口

注意 提出方法に関してご相談がございましたら、都市計画課担当までご連絡ください。

様式

・意見書様式(Word 24.9KB)

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所4階

都市計画課開発指導担当

電話:042-346-9829

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます