小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2017年(平成29年)8月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
がん死亡者数の上位である胃がん・大腸がんは、早期に発見、治療すれば治るがんと言われています。
早期発見のためには毎年検診を受けることが大切です。
まだ今年度の胃がん・大腸がん検診を受けていない方は、この機会に受診しましょう。
日程
10月
男性・女性
2日(月曜)・4日(水曜)・5日(木曜)・6日(金曜)・
10日(火曜)・12日(木曜)・13日(金曜)・14日(土曜)・
17日(火曜)・18日(水曜)・19日(木曜)・20日(金曜)・
24日(火曜)
女性のみ
3日(火曜)
11日(水曜)
16日(月曜)
23日(月曜)
申込み締切
8月31日(木曜)
(注) 9月下旬頃、指定日時を通知。
11月
男性・女性
6日(月曜)・7日(火曜)・8日(水曜)・13日(月曜)・
14日(火曜)・16日(木曜)・18日(土曜)
女性のみ
9日(木曜)
17日(金曜)
申込み締切
9月29日(金曜)
(注) 10月下旬頃、指定日時を通知。
12月
男性・女性
1日(金曜)・4日(月曜)・6日(水曜)・7日(木曜)・
8日(金曜)・9日(土曜)・11日(月曜)・13日(水曜)
女性のみ
12日(火曜)
申込み締切
10月31日(火曜)
(注) 11月中旬頃、指定日時を通知。
(注) いずれも午前中です。大腸がん検診のみの方は、希望日の記入は不要です。
ところ
健康センター
対象
35歳以上(昭和58年3月31日以前生まれ)で市内在住の方
受診できない方
(注) 75歳以上の方は、当日の問診で、受診をお断りする場合があります。
定員
各50人程度
内容
バリウムによるX線撮影
受診できない方
定員
2,000人
内容
便の潜血反応検査
(注) 容器(後日、自宅に送付)に便を採取し、健康センターへ持参。
申込み 8月7日(月曜)から上記日程の締切日まで(消印有効)に、はがきに必要事項(以下参照)を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所に置いてある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます(携帯電話からは紙面欄外のQRコードを読み取ってアクセス)。
(注) 時間の指定はできません。1日の受診者数には限りがあるため、希望の日程にならないことがあります。
問合せ 健康センター(〒187―0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
消化器がん検診申込み
1.氏名(ふりがな)
2.性別
3.生年月日 昭和 年 月 日
4.住所 〒187-
小平市
5.電話番号
6.希望する検診
(いずれかを記入してください)
ア.胃がん検診のみ
イ.大腸がん検診のみ
ウ.胃がん検診と大腸がん検診
7.胃がん検診の希望日
・なし(いつでもよい)
・あり(上記日程から選んでください。複数記入可)
小・中学生の児童を対象とした義務教育就学児医療費助成制度(子)の新年度(10月開始)の受付を行っています。
現在、(子)医療証をお持ちでない方で、平成28年中の所得が所得制限額の範囲内に該当しそうな方は、9月29日(金曜)までに申請してください。
(注) 申請手続きに必要な書類などは、お問い合わせください。
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9544
近年、内蔵脂肪症候群(メタボ)や運動器疾患(ロコモ)が急増しています。予防のためには、子どもの頃からの生活習慣が大切です。
メタボ・ロコモの予防、運動神経アップのためにも、遊びを通して親子で体幹力アップを目指しましょう。
とき
9月9日(土曜) 午前10時から正午まで 午前9時45分受付
ところ
健康センター4階視聴覚室
対象
市内在住の男性とお子さん(3歳から小学生まで)
定員
20組
内容
運動、保健講話、体組成測定(大人)
持ち物
フェイスタオル、飲み物
申込み
健康センターへ(先着順)
電話042(346)3701
認知症の方への関わり方を学び、地域で、認知症の方や家族を支えるひとりになってみませんか。
日程
とき
9月5日(火曜)午後2時から4時まで
ところ
中央公民館
内容
認知症支援リーダーとは
認知症の人への接し方のこつ
とき
9月29日(金曜)午後3時から4時30分まで
ところ
中央公民館
内容
認知症の病気を理解し地域で支えていくために
とき
10月17日(火曜)午後2時から4時まで
ところ
健康福祉事務センター
内容
認知症の人や家族の気持ちを理解する
体験談
とき
10月31日(火曜)午後2時から4時まで
ところ
健康福祉事務センター
内容
認知症の人への話しかけ疑似体験
とき
11月24日(金曜)午後2時から4時まで
ところ
健康福祉事務センター
内容
今後の活動について
対象
認知症サポーター養成講座を受講済みの方
定員
40人
申込み
高齢者支援課地域支援担当へ(先着順)電話042(346)9539
日程
日曜日、祝日、年末年始 午前9時から午後5時まで
日程
月曜から日曜日まで(年中無休) 午後7時30分から10時30分まで(受付は10時15分まで)
名称
小平市医師会応急診療所
所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)
電話番号
042(346)3706(診療時間内)
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
(診療時間:午前9時から午後5時まで)
日程:医療機関名:所在地:電話番号
8月6日(日曜)
ひろ歯科医院
小川西町4-17-21 下田ビル2階
042(341)9388
8月11日(金曜・祝日)
岩間歯科医院
天神町1-3-8 ヘリオス天神町レジデンス1階
042(342)8188
8月13日(日曜)
佐藤歯科クリニック
大沼町1-20-21
042(345)5966
8月20日(日曜)
サニーコート小平ビル歯科医院
美園町1-16-2 サニーコート小平ビル2階
042(346)6990
(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。