市報こだいら:2020年4月20日号 1面(抜粋記事)
更新日: 2020年(令和2年)4月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため 自分や身近な人を守るための行動を
新型コロナウイルス感染症が拡大しています。
通院や食料の買い出しなど、生活の維持に必要な場合を除き、外出を控えて、正しい手洗いを続けるなど、感染拡大防止にご協力をお願いします。
必要な外出をするときは
せきエチケットを守る
新型コロナウイルス感染症は、せきやくしゃみなどの飛まつから感染が広がります。
せきやくしゃみが出る場合は、マスクをするか、マスクがない場合はせきやくしゃみなどをするときに、ハンカチや服の袖などで口をおおいましょう。
人混みや密閉空間を避ける
人混みや、換気の悪い密閉空間では、空気中のウイルスの濃度が高くなるため、ウイルスに感染しやすくなります。
極力、人が集まる場所や換気の悪い場所、手が届くほどの近い距離で会話や発声をする場は避けましょう。
外から帰ったら正しい手洗いを
外にはさまざまなウイルスがいます。
ウイルスが付いたものに触って、そのまま家の中に入ると、ウイルスを家の中に持ち込んでしまいます。
外から帰ったら石けんを使って、指の間や爪の間も忘れずに丁寧に手洗いをしましょう。
次のような症状が出たら相談を
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
- 強いだるさや息苦しさがある
(注) 高齢者や基礎疾患などのある方、妊婦の方は、上記の症状が2日程度続く場合。
新型コロナウイルス感染症の受診相談窓口
多摩小平保健所
受付時間
平日の午前9時~午後5時
電話番号
042(450)3111
都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター
受付時間
平日の午後5時~翌日の午前9時、土曜・日曜日、祝日の終日
電話番号
03(5320)4592
新型コロナウイルス感染症の予防などに関する相談先
東京都電話相談窓口
受付時間
午前9時~午後9時
電話番号
0570(550)571
FAX
03(5388)1396
緊急事態宣言での要請・指示などや、生活の不安などに関する相談先
東京都緊急事態措置相談センター
受付時間
午前9時~午後7時
電話番号
03(5388)0567
5月6日(水・振休)まで 主な市の施設の休業期間を延長
新型コロナウイルス感染症拡大防止に最大限配慮するため、市の施設の休業期間を5月6日(水・振休)まで延長します。
休業情報は4月8日時点での情報です。
下表にない利用中止の施設も、原則5月6日(水・振休)まで中止期間を延長します。
最新情報は、小平市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
体育施設
市民総合体育館、花小金井武道館を休館、テニスコート(中央公園・上水公園・天神)、グラウンド(中央公園・萩山公園・大沼・小川西・天神)、萩山公園卓球室を休業
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9833
公民館
市内の公民館を休館
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
図書館
市内の図書館、図書館分室を休館
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
地域センター
市内の地域センターを休館
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9812
事業者向けの相談窓口
<国による相談窓口>
持続化給付金、貸付など資金繰りに関する相談先
中小企業 金融・給付金相談窓口
受付時間
午前9時~午後5時
電話番号
0570(783183)
小学校などの臨時休業に伴う助成金などに関する相談先
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金、個人向け緊急小口資金相談コールセンター
受付時間
午前9時~午後9時
電話番号
0120(60)3999
<東京都による相談窓口>
資金繰りに関する相談先
東京都産業労働局金融部金融課
受付時間
午前9時~午後5時(平日のみ)
電話番号
03(5320)4877
感染拡大防止協力金に関する相談先
東京都緊急事態措置相談センター
受付時間
午前9時~午後7時
電話番号
03(5388)0567