市報こだいら:2020年11月20日号 6面(抜粋記事)
更新日: 2020年(令和2年)11月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
公民館の講座・イベント
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
マンスリーミニコンサート 絵本と音楽によるクリスマスコンサート 先着順
日時
12月6日(日曜) 午前11時~正午
対象
市内在住の方
内容
ピアノ演奏とお話で、おなじみの名曲に親しむコンサート
出演
佐藤恵美さん(国立音楽大学附属中高ピアノ講師)
申込期限と実施場所
11月21日(土曜)から(日曜・月曜日、祝日を除く)、鈴木公民館へ 電話042(388)0050
シニア講座 一日体験講座 先着順
日時
[1]12月9日(水曜)・[2]11日(金曜)・[3]12日(土曜) 午後1時30分~3時
対象
市内在住でおおむね60歳以上の方
内容
認知機能向上につながる体験講座。[1]健康ピアノで楽しく脳トレ(ピアノ初心者対象)、[2]絵手紙で感じたままを自由に描く、[3]数字を使って右脳を働かせる
講師
[1]安田和美さん(健康ピアノの会)、[2]早川八千代さん(絵手紙クローバー)、[3]佐々木祐治さん(右脳いきいき鈴木会)
申込期限と実施場所
11月21日(土曜)から(日曜・月曜日、祝日を除く)、参加希望日([1]~[3])を鈴木公民館へ 電話042(388)0050
文化・教養講座 万葉集について学ぼう (全5回) 抽選
日時
令和3年1月7日~2月4日の木曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
新元号令和の由来となった万葉集をさまざまな角度から学ぶ
講師
吉田裕子さん(国語講師)
申込期限と実施場所
12月19日(土曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ 電話042(342)0863
子ども家庭支援センター 12月のプログラム
(注) 会場では、入場前に検温します。
申込み
11月26日(木曜)の午前10時から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
0歳さん集まれ
日程
- 12月1日(火曜) [1]午前10時30分~11時、[2]午後2時~2時30分
- 12月15日(火曜) [2]午前10時30分~11時、[1]午後2時~2時30分
子ども家庭支援センター
対象
[1]低月齢児(3か月~6か月児)
[2]高月齢児(7か月~11か月児)
定員
各回5組
(注) 初めての方を優先。
内容
親子のふれあい遊び
東部出張広場 助産師さんとの相談会
日程
12月8日(火曜) 午前10時から、10時30分から、11時から
東部市民センター和室
(注) 各回15分程度。
対象
乳幼児と保護者
定員
各回3組
内容
個別相談会
双子ちゃん、三つ子ちゃん集まれ
日程
12月18日(金曜) 午前10時30分~11時30分
子ども家庭支援センター
対象
多胎児の親子、多胎児を妊娠中のプレママプレパパ
定員
3組
内容
多胎児の親子の出会いの場
助産師さんによる相談会 りぼんの会
日程
12月22日(火曜) 午前10時から、10時30分から、11時から
子ども家庭支援センター
対象
乳幼児と保護者
定員
各回2組
内容
個別相談会
12月4日(金曜)~10日(木曜) 人権週間
「誰か」のことじゃない
偏見や差別、いじめなどの人権問題を、誰かのことではなく、自分のこととして捉え、他人の人権にも十分配慮した行動をとりましょう。
パネル展示と啓発グッズを配布
とき
12月10日(木曜) 正午~16日(水曜) 正午
ところ
市役所1階ロビー
人権相談
差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題を法務局職員や人権擁護委員に電話で相談できます。
(注) 電話をかけた場所から近くの法務局や地方法務局につながります。
とき
平日の午前8時30分~午後5時15分
電話番号
0570(003)110
問合せ
市民課 電話042(346)9508
LGBT(人権)講座 性別の枠を超えて自分らしく生きられる社会へ
LGBTをテーマにしたドキュメンタリー映画を上映し、その後監督の常井美幸さんが、性の多様性について話します。
LGBT当事者が経験する困難や悩みを理解し、誰もがありのまま受け入れられる地域社会を目指すために、私たちに何ができるのか、一緒に考えませんか。
とき
12月13日(日曜) 午前10時~正午
ところ
小平元気村おがわ東1階多目的ホール
定員
20人
(注) 保育あります。
申込み
市民協働・男女参画推進課へ(電話・電子メール可、先着順)電話042(346)9618、
メールkyodo-danjo@city.kodaira.lg.jp
夜間人権ホットライン
差別や虐待などの人権問題や日常生活上の法律問題を、弁護士に電話で相談できます。
個人の秘密は厳守します。
とき
12月8日(火曜) 午後5時~8時
(注) 相談時間は10分程度。
電話番号
03(6722)0127
問合せ
東京都人権啓発センター(相談担当) 電話03(6722)0124
あたたかいご寄付 ふるさと納税 ありがとうございました
次の方々から寄付をいただきました。
市の施設で活用するほか、健康福祉などの事業に幅広く使わせていただきます(敬称略、受付順)。
問合せ
財政課 電話042(346)9504
市の施設などへ
- 小平産たまねぎ1万72個ほか JA東京むさし小平地区青壮年部
- 消毒液 匿名
- マスク2,000枚 株式会社遠藤商会
- マスク900枚 株式会社夢グループ代表取締役石田重廣
- マスク800枚 嘉悦大学学長井上行忠、王若鵬(大学院ビジネス創造研究科)
- マスク1万枚 株式会社環境管理センター代表取締役社長水落憲吾
- マスク1,000枚 株式会社大塚油司
- マスク2,500枚 満福楼
- N95医療用マスク240枚、サージカルマスク2,000枚 光洋電子工業株式会社
- マスク1万枚、高性能防護服50枚ほか 株式会社DigiFocus代表取締役金成徳
- アルコールハンドジェル 株式会社Sufula
- マスク1万枚 ルネサスエレクトロニクス株式会社武蔵事業所武蔵事業所長加藤茂樹
- ウレタンマスク3万240枚、フェイスシールド120個ほか 株式会社ブリヂストン専務執行役坂野真人
- 空気清浄機7台 小平市建設業協会会長堀敏明
- 平櫛田中作「六羨歌」、「夕月」、「橋弁慶」 平櫛弘子
育英基金
- 10万円 小平市上下水道工事店会
- 12万円 匿名1人
健康福祉基金
- 5万円 株式会社遠藤商会
- 43万1,000円 匿名5人
緑化基金
- 16万500円 匿名4人
都市計画事業基金
- 20万円 大平太郎
新型コロナウイルス感染症対策
- 4,000円 野中健治
- 42万1,000円 明治安田生命保険相互会社武蔵野支社小平営業所
- 1万円 ドリヤン洋菓子店
- 128万3,500円 匿名22人
学校におけるICT環境整備の推進
- 59万円 匿名8人
一般寄付
- 59万円 匿名11人
シルバー人材センター
パソコン教室
令和3年1月~2月中旬の募集
コース
入門、ワード初級、エクセル初級、ワード中級、自由コース
対象
中学生以上
(注) 受講料など、詳しくは公共施設などにあるチラシをご覧ください。
申込み
12月17日(木曜)までに、はがきまたは電子メールに住所、氏名、電話番号、コース名を記入のうえ、問合せ先へ
シルバーガイド
東京ゴールドの中村園からシクラメンの高橋園芸へ小平東都をめぐる
當麻家陣屋門、ファームショップ中村園、泉蔵院、小平ふるさと村、武蔵野神社、高橋園芸、円成院など約4キロメートルを歩きます。
とき
12月16日(水曜) 雨天決行
集合
午前9時30分、西武線小平駅北口
(注) 解散は午後1時ごろ、西武線花小金井駅北口。
費用
600円
定員
15人
申込み
問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
問合せ
小平市シルバー人材センター(郵便番号187-0031 小川東町4-2-1)電話042(344)2120、
メールkodaira@sjc.ne.jp
東京消防庁音楽隊 小平特別演奏会
とき
令和3年2月9日(火曜) 午後3時開演 2時開場
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
定員
600人(全席指定)
曲目
僕らのインベンション、キエフの大門(組曲展覧会の絵)ほか
申込み
12月4日(金曜)まで(消印有効)に、往復はがきの往信用裏面に住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで)を、返信用表面に郵便番号、住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) ホームページからも申し込めます。
(注) 申込みは、1人1回のみです。入場券は令和3年1月中旬に発送する予定です。
問合せ
ルネこだいら「東京消防庁音楽隊小平特別演奏会」係(郵便番号187-0041 美園町一丁目8番5号)電話042(345)5111
ベーゼンドルファー ピアノ弾き込み 演奏者を募集
ルネこだいら大ホールで、ピアノを良好な状態に保つための演奏(弾き込み)をする方を募集します。
とき
令和3年2月18日(木曜)・19日(金曜) 午前9時10分~午後9時
(注) 1人80分程度。
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
2,000円
対象
ピアノ上級者(ツェルニー40番程度以上)
定員
16人
申込み
12月11日(金曜)までに、チラシ裏面の申込書を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ可、申込み多数の場合は抽選し、結果は令和3年1月中旬に送付)
(注) チラシはルネこだいら、公民館、図書館、地域センターにあります。また、ホームページからダウンロードもできます。
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
小平市文化振興財団「ピアノ弾き込み」係(郵便番号187-0041 美園町一丁目8番5号)電話042(345)5111、
FAX042(345)9951
師走の落語精選会
東都落語家リーダーたちのぜいたくな共演をお楽しみください。
とき
12月2日(水曜) 午後6時30分開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
A席3,500円、B席3,000円(全席指定)
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
出演
柳亭市馬、春風亭昇太、三笑亭夢太朗、古今亭菊之丞、桂宮治
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111