トップ > 市報こだいら > 2022年 > 市報こだいら:2022年7月5日号 5面(抜粋記事)

市報こだいら:2022年7月5日号 5面(抜粋記事)

更新日: 2022年(令和4年)7月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。

市と協働で行う事業を募集

行政提案型いきいき協働事業

市が提示した課題や事業について、課題解決につながる協働事業の提案を募集します。
採択された場合は、次年度に提案団体と市が協働で事業をします。

対象
自主的に社会貢献活動をしていて、次の要件をすべて満たす非営利の団体

  • 主な活動範囲が市内または隣接市
  • 定款や規則、会則などを定め、1年以上適正な会計処理をしている
  • 5人以上で構成されている
  • 宗教活動、政治活動を主な目的にしていない

(注) 予算限度額や内容など、詳しくは募集要項をご覧になるか、お問い合わせください。募集要項は問合せ先(市役所1階)、小平市民活動支援センターあすぴあにあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み
8月18日(木曜)までに、事前に連絡のうえ、提案書類を問合せ先へ持参
(注) 選考審査会で書類と提案説明を審査して決定します。

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809

スクラッチカード事業参加店舗を募集

スクラッチカード事業の参加店舗を募集します。
事業では、参加店舗で買い物など5百円ごとにスクラッチカードを1枚(最大10枚)配布します。
当たり券は、参加店舗で金券として使えます。

対象
小平商工会会員または市内で事業を営み、8月中旬からスクラッチカードを配布・使用できる事業者

申込み
小平商工会へ電話042(344)2311

事業者向け 感染防止徹底協力金

新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザなどの感染対策をしている事業者に、協力金を支給します。

受付期間
8月12日(金曜)まで

対象
東京都の「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示した事業所

給付額
1事業所につき3万円
(注) 申請方法など、詳しくは小平市ホームページをご覧ください。

問合せ
産業振興課 電話042(346)9534

領収書の取得・保管を補助金を交付

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者などに対して、補助金を交付します。
対象期間中の支払い分について、領収書の取得・保管をお願いします。
交付の受け付けは、9月に開始する予定です。
詳しくは、決まりしだい、市報こだいらや小平市ホームページなどでお知らせします。

事業用燃料費高騰臨時対策補助金

原油価格高騰の影響を受けた事業者を支援します。

補助金額
1事業所につき燃料費の30パーセント(上限10万円)に相当する額

対象
7月~令和5年1月にガソリン・軽油・重油・灯油代金を支払った市内事業者

農業生産資材費高騰臨時対策補助金

農業資材価格高騰の影響を受けた農業者を支援します。

補助金額
農業者1世帯につき、車両用燃料費(ガソリン・軽油)・施設暖房用燃料費(重油・灯油)・肥料代のそれぞれ30パーセント(上限10万円)に相当する額

対象
7月~令和5年1月に燃料(ガソリン・軽油・重油・灯油)、肥料代金を支払った市内農業者

問合せ
産業振興課 電話042(346)9534・9533

指定管理者を募集

市民活動支援センター

対象施設
小平市民活動支援センター

期間
令和5年4月1日~令和8年3月31日

応募資格
市民活動団体の育成および市民活動支援センターの管理、運営を円滑に遂行できる能力を有する法人または団体
(注) 事業内容など、詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は、7月20日(水曜)から8月19日(金曜)まで、問合せ先(市役所1階)で配布するほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み
8月15日(月曜)から22日(月曜)の午後5時までに、申込書類を問合せ先へ持参(送付不可)
(注) 7月27日(水曜)の午前10時から、市役所5階505会議室で、説明会を行います。

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809

学童クラブ

対象施設

  • [1]上宿小学童クラブ第二
  • [2]二小学童クラブ第一、十三小学童クラブ第一

(注) [1]・[2]どちらにも応募できます。

期間
令和5年4月1日~令和10年3月31日

応募資格
都内や近県で学童クラブや児童館などの管理運営の実績がある法人または団体
(注) 事業内容など、詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は、小平市ホームページからダウンロードできます。

申込み
8月22日(月曜)から26日(金曜)の午後5時までに、申込書類を問合せ先へ持参(送付不可)
(注) 7月25日(月曜)の午後2時から、市役所6階601会議室で、説明会を行います。

問合せ
子育て支援課 電話042(346)9543

児童館

対象施設
児童館3館(花小金井南児童館・小川町二丁目児童館・小川町一丁目児童館)

期間
令和5年4月1日~令和10年3月31日

応募資格
都内や近県で学童クラブや児童館などの管理運営の実績がある法人または団体
(注) 事業内容など、詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は、小平市ホームページからダウンロードできます。

申込み
8月22日(月曜)から26日(金曜)の午後5時までに、申込書類を問合せ先へ持参(送付不可)
(注) 7月25日(月曜)の午後2時から、市役所6階601会議室で、説明会を行います。

問合せ
子育て支援課 電話042(346)9821

学童クラブ アシスタント職を募集

勤務内容
市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助、小学校児童の保育

勤務期間
7月~8月の主に夏休み期間
(注) 日曜日、祝日を除く。勤務日・勤務時間などは、後日調整のうえ決定。状況により、夏休み以降の勤務も可。

勤務時間

  • 平日(夏休み期間を除く)…午後2時~6時ごろ(予定)
  • 平日(夏休み期間)…午前8時15分~午後1時15分ごろ、午後1時~6時ごろ(予定)
  • 土曜日…午前8時30分~午後1時30分、午後1時~6時(予定)

募集人数
30人程度

報酬
時給1,190円

申込み
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ送付
(注) すべての応募者が採用されるわけではありません。

問合せ
子育て支援課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9543

自衛官を募集

航空学生(パイロット養成)

応募資格
令和5年4月1日現在、海上自衛隊は18歳以上23歳未満、航空自衛隊は18歳以上21歳未満の高校等卒業(見込みを含む)の方

試験日(一次)
9月19日(月曜・祝日)

申込み
9月8日(木曜)まで(必着)に、問合せ先へ

一般曹候補生

応募資格
採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(32歳の方は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない方)

試験日(一次)
9月15日(木曜)~18日(日曜)のうち指定する1日

申込み
9月5日(月曜)まで(必着)に、問合せ先へ

自衛官候補生

応募資格
採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(32歳の方は、採用予定月の1日から起算して3月に達する日の翌月の末日現在、33歳に達しない方)

試験日
受付時に案内

申込み
年間を通じて受け付け
(注) 各コースすべて併願可。

問合せ
自衛隊東京地方協力本部・国分寺募集案内所 電話042(324)1010

防衛大学校 防衛医科大学校 学生を募集

防衛大学校学生(一般)

試験日(一次)
11月5日(土曜)・6日(日曜)の両日

申込み
10月26日(水曜)まで(必着)に、問合せ先へ

防衛医科大学校医学科学生

試験日(一次)
10月22日(土曜)

申込み
10月12日(水曜)まで(必着)に、問合せ先へ

防衛医科大学校看護学科学生

試験日(一次)
10月15日(土曜)

申込み
10月5日(水曜)まで(必着)に、問合せ先へ

共通

応募資格
令和5年4月1日現在、18歳以上21歳未満で高校等卒業(見込みを含む)の方

問合せ
自衛隊東京地方協力本部・国分寺募集案内所 電話042(324)1010

ポスターなどの作品を募集

広げよう、元気のわ やさいのわ

健康でいるために、大人は1日350グラム以上の野菜を食べることが望ましいと言われています。
小平でとれる野菜をたっぷり食べたくなるような絵を募集します。

応募資格
市内在住・在勤・在園・在学の方

規格
A4判横(21センチメートル×29.7センチメートル)の用紙
(注) 画材は問いません。

申込み
9月5日(月曜)までに、名札を作品に付け、応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品と応募用紙をクリップ留めして、健康センター、市内小学校、市立保育園へ(送付可)
(注) 作品は1人1点のみで、未発表のオリジナル作品に限ります。
(注) 応募用紙は申込み先などで配布するほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
(注) 入賞作品は、野菜摂取向上のための啓発活動に使用します。作品の著作権は市に帰属します。作品は返却しません。応募した方の氏名、所属は公表します。入賞者には、個別で通知するほか、賞状を差し上げる予定です。

問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号) 電話042(346)3701

児童絵画コンクール みんなのまち小平

こだいらで見つけたまちの魅力や自分が思うこだいらを絵に描いて応募しませんか。
テーマ みんなのまち小平を自由に描いたもの

応募資格
小学生

規格
B4判または八つ切りの画用紙
(注) 画風は自由。CG、貼り絵などの立体作品は不可。画材は、水彩、クレヨン、鉛筆など自由。1人3点まで。未発表で必ず自分で描いたもの(入賞は1人1点)。
(注) 作品は、11月20日(日曜)から12月26日(月曜)まで、ルネこだいら1階情報ロビーで展示します。金賞、銀賞、銅賞、努力賞には、賞品と賞状を差し上げます。

後援
小平美術会、小平市教育委員会、小平市

申込み
9月1日(木曜)から30日(金曜)まで(消印有効)に、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、学校名、学年、絵のタイトル、絵に描いた場所を記入した用紙を添付して、問合せ先へ送付または持参

問合せ
ルネこだいら「児童絵画コンクール」係(郵便番号187-0041 美園町1-8-5) 電話042(345)5111

明るい選挙啓発ポスターコンクール

テーマ
投票参加を求めるもの、明るい選挙に関すること

応募資格
市内在住・在学の小・中学生、高校生

規格
四つ切り(542ミリメートル×382ミリメートル)、八つ切り(382ミリメートル×271ミリメートル)の画用紙
(注) 応募者には東京都参加賞を、小平市審査入選者には、賞状と記念品を差し上げます。
(注) 入選作品は、令和5年1月に市役所で展示するほか、小平市ホームページにも掲載します。

申込み
9月9日(金曜)までに、作品の裏面右下に学校名、学年、名前(ふりがな)を記入のうえ、問合せ先へ
(注) 学校を通じて提出する場合は、学校で決められた日まで。
(注) 1人、何作品でも応募できますが、参加賞は1人1点のみです。

問合せ
選挙管理委員会事務局 電話042(346)9576

関連リンク

2022年7月5日号 6面

2022年7月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます