全国瞬時警報システム(Jアラート)・緊急地震速報
更新日: 2021年(令和3年)10月14日 作成部署:総務部 防災危機管理課
全国瞬時警報システム(Jアラート)
全国瞬時警報システム(Jアラート)は、緊急地震速報や弾道ミサイル情報といった対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、国が人工衛星を用いて情報を送信し、市の防災行政無線を自動起動することにより、屋外に設置してある防災行政無線のスピーカーから、緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
放送内容
国や総務省消防庁等から緊急情報を受信した場合、防災行政無線の屋外スピーカーから以下の放送が流れます。これらの放送が流れた場合には、放送内容に従うとともに、テレビやラジオをつけて情報に注意し、身の安全を確保して落ち着いて行動するようにしましょう。
(注)人命に関わる緊急情報であるため、時間帯(早朝・深夜)に関係なく24時間、自動的に市内全域に同時に放送されます。
・緊急地震速報
防災行政無線は気象庁等と情報連携しており、推定震度5弱以上の緊急地震速報、震度5強以上の地震情報を受信した際に、自動的に放送が流れます。
(注)緊急地震速報は、震源が近いときは情報配信が間に合わない場合や地震到達後に放送されることがあります。
・有事に関する情報
- 弾道ミサイル情報
- 航空攻撃情報
- ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 大規模テロ情報
- 緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報
(注)外出時は、近くの建物や地下街などの屋内に避難してください。
(注)テレビやラジオなどから詳しい情報を収集してください。
(注)ドアや窓を閉め、できるだけドア・壁・窓から離れて身の安全を確保してください。