マイナンバー(個人番号)を変更する際の手続きについて
更新日: 2024年(令和6年)12月3日 作成部署:市民部 市民課
マイナンバー(個人番号 12桁の数字)の変更を希望する場合は、次のとおり、申請してください。なお、個人番号の変更は、個人番号が漏えいして不正に用いられる恐れがある場合のみ可能です。
自宅外で通知カードまたはマイナンバーカードを紛失または盗難にあった場合は、警察署で遺失届の手続きを行ってください。マイナンバーの変更の際、警察署で発行される受理番号の控えが必要となります。災害等でマイナンバーカードを紛失・汚損棄損された方は罹災証明書をお持ちください。
通知カードの発行終了に伴い、令和2年5月25日(月曜日)以降にマイナンバーを変更した場合、個人番号通知書が送付されます。個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類として使用することができず、個人番号通知書に記載されたQRコードまたは申請書IDを用いて、パソコンまたはスマートフォンからマイナンバーカードを申請するか、マイナンバー付き住民票・住民票記載事項証明書をお取りになっていただくことになりますのでご注意ください。
手続き方法
窓口に来庁
受付場所
小平市役所1階市民課
東部・西部出張所
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30から午後5時
本庁のみ土曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後0時15分も開庁しておりますが、システムでの処理ができないため、受付のみ行います。翌開庁日にシステムでの処理を行うため、即日で新しいマイナンバー(個人番号)を確認することができませんのでご了承ください。日曜日、祝日、年末年始は閉庁です。
申込みに必要なもの
- 来庁者の本人確認書類(注1)
- 紛失した事実を証する書類等 (例 警察への遺失物届の受理証・受理番号等)
- 委任状(PDF 224.7KB)(任意代理人の場合)
- 戸籍謄本、登記事項証明書等(法定代理人の場合)
(注1)本人確認書類
1点の提示でよいもの
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 運転免許証
- 旅券(パスポート)
- 障害者手帳
- 在留カード(顔写真付き)
- 特別永住者証明書
- 運転経歴証明書
(交付が平成24年4月1日以降のもの)
2点の提示が必要なもの
- 健康保険の資格確認書
- 健康保険の被保険者証(有効期限内のもの)
- 介護保険の被保険者証
- 年金手帳(年金証書)
- 社員証
- 学生証 学校名が記載された各種書類
- 生活保護受給者証
- 各種医療受給者証 等
有効期間が定められている確認書類は、いずれも有効期間内のものに限る。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)