マイナンバーカードを紛失した際の手続き
更新日: 2024年(令和6年)12月3日 作成部署:市民部 市民課
マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失したときは、次のとおり申請してください。
マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時停止
マイナンバーカードを無くした場合には、直ちに次の電話番号(紛失等の場合には365日24時間対応)に連絡し、マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時停止を行ってください。また、併せて住民票のある市区町村の窓口に紛失等の届出を行ってください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
個人番号カードコールセンター(有料)
0570-783-578(繋がらない場合には050-3818-1250)
なお、マイナンバーカードの一時停止後、紛失・廃止届を提出する前にカードが見つかった場合は、住民票のある市区町村の窓口で一時停止の解除を行ってください。マイナンバーカードのICチップには、税や年金に関する情報などのプライバシー性の高い個人情報は記録されていません。また、顔写真があることや暗証番号の設定などのセキュリティ対策により、マイナンバーカードの悪用は困難な仕組みとなっています。
紛失・廃止届の提出
マイナンバーカードの一時停止をされた後は、窓口で紛失・廃止届の提出が必要です。
手続方法
窓口に来庁
受付場所
- 市民課(小平市役所1階)
- 東部出張所、西部出張所
受付時間
月曜日から金曜日までの、午前8時30から午後5時まで
市民課(小平市役所1階)のみ、土曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後0時15分まで受け付けます。なお、日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません。
申込みに必要なもの
- 個人番号カード廃止・紛失届(PDF 107.5KB)
- 来庁者の本人確認書類(注1)
- 紛失した事実を証する書類等 (例 警察への遺失物届の受理証・受理番号等)
- 委任状(PDF 224.7KB)(任意代理人の場合)
- 戸籍謄本、登記事項証明書等(法定代理人の場合)
(注1)本人確認書類
1点の提示でよいもの
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 運転免許証
- 旅券(パスポート)
- 障害者手帳
- 在留カード(顔写真付き)
- 特別永住者証明書
- 運転経歴証明書
(交付が平成24年4月1日以降のもの)
2点の提示が必要なもの
- 健康保険の資格確認書
- 健康保険の被保険者証(有効期限内のもの)
- 介護保険の被保険者証
- 年金手帳(年金証書)
- 社員証
- 学生証 学校名が記載された各種書類
- 生活保護受給者証
- 各種医療受給者証 等
有効期間が定められている確認書類は、いずれも有効期間内のものに限る。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)