トップ > くらし・手続き・税・防災 > 戸籍・住民票・印鑑・マイナンバー > マイナンバー(通知カード・マイナンバーカード)、住民基本台帳カード・公的個人認証サービス(電子証明書) > マイナンバーカード受取りの必要書類確認ページ

マイナンバーカード受取りの必要書類確認ページ

更新日: 2025年(令和7年)3月7日  作成部署:市民部 市民課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

必要書類

  1. 交付通知書 必須 紛失した場合は、小平市マイナンバーコールセンターへご連絡下さい。
  2. 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(お持ちの方)
  3. 本人確認書類 必須
  4. 暗証番号のメモ(受け取りまでにご記入ください)
  5. 代理での手続きを希望の方は本人が来庁できない理由が分かる資料(疎明資料)

必要な本人確認書類をご確認ください。

チャート

本人確認書類一覧

 A 個人番号カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券(パスポート)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、住民基本台帳カード(顔写真付き)、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書(顔写真付き)、一時庇護許可書又は仮滞在許可書
 B

健康保険の資格確認書、健康保険の被保険者証(有効期限内のもの)、介護保険の被保険者証、医療受給者証、年金手帳・基礎年金番号通知書、各種年金証書、母子健康手帳(未就学児に限る)、児童扶養手当証書、在留カード(顔写真なし)、生活保護受給者証、学生証、子ども医療費受給者証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、障害福祉サービス受給者証、宅地建物取引士証、社員証、預金通帳 診察券等


来庁できない理由がわかる資料(以下、疎明資料)

以下の理由でご本人様が来庁できない場合、疎明資料が必要となります。ご確認のうえ、ご持参ください。

  • 中学生以下 
    年齢が分かる本人確認書類
  • 施設入所者・長期入院者
    診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、本人が施設等に入所している事実を証する書類、施設長が作成した顔写真証明書
  • 介護認定を受けている方
    介護保険被保険者証、認定結果通知書、在宅介護サービスを受けている方であれば、事業者の長が作成した顔写真証明書
  • 高校生
    学生証、在学証明書
  • 成年被後見人、被保佐人、被補助人
    登記事項証明書
  • 身体及び身体以外の障がいがある方
    障がい者手帳、自立支援医療受給者証
  • 妊婦の方
    母子健康手帳、妊婦健診を受診したことが確認できる領収書又は受診券
  • 75歳以上の高齢者の方
    年齢が分かる本人確認書類

 

顔写真証明書

代理での受取りを希望する方は、本人確認書類一覧のうちAに記載の顔写真付きの本人確認書類が必ず必要になります。一方、ご本人様が以下に該当する場合は、顔写真証明書を作成することで、代理でお受取りが可能です。

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)

お問合せ先

コールセンター 電話 (電話050-1807-4033)
【受付時間】月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
     (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます