自治会に加入しませんか
更新日: 2025年(令和7年)4月9日 作成部署:地域振興部 市民協働・男女参画推進課
自治会は、地域の人たちが集まって運営している最も身近な組織です。
困った時にお互い助け合う関係を、自治会を通して築いてみませんか。
自治会の目的
自治会とは、一定の区域を単位として、その地域に住む住民同士が助け合い協力し合って、住みよい地域社会を作っていこうと、その区域の世帯を主体に、事業者などが加わって自主的に組織された団体です。そして、この構成員が負担する会費によって運営され、いろいろな事業や活動が行われています。
自治会の役割(性格)
自治会は、地域の人々の交流や親睦を図り、地域の相互扶助の理念を具体化するための活動として、盆踊りや運動会、敬老会、新年会などの私的な分野と、その地域内に生ずる生活上の諸問題や防犯灯(外灯)などの身近な環境の整備・管理、あるいは公園や区域内の清掃・美化、防災・防犯活動など行政と協力して対応する公的分野での活動が行われます。
自治会の活動
防災活動
防災訓練の実施、夜の見回り活動 など
防犯活動
防犯パトロールや防犯講習会の開催、自治会内の私道などの防犯灯の設置・維持管理 など
環境美化・資源リサイクル活動
地域・公園の清掃、資源回収活動 など
親睦活動
夏祭り、盆踊り など
地域福祉活動
子ども会、敬老訪問活動 など
社会福祉活動
赤い羽根募金、歳末募金等の募金活動
広報活動
自治会報などの回覧・掲示
行政への協力
行政側で作成した公報資料や印刷物等の回覧・掲示
国勢調査員、選挙立会人など、各種行政協力員の推薦
行政が主催する各種懇談会や諸問題に関する公聴会への参画
市の公聴活動に対する協力(アンケート調査など)
自治会活動の紹介(一例)
自治会活動を始めるには
1.お住まいの地域に自治会があるか調べてみましょう
(地図(Googleマップ)上で自治会のおおよその区域・会費を知ることができます。)
2-1.自治会がある場合は
近所の方に自治会長の連絡先を聞いてみてください。
連絡先が分からない場合は、市民協働・男女参画推進課までお問い合わせください。お住まいの地域の自治会長に、加入希望の連絡があった旨を伝えます。
(注)ただし、自治会によっては新規の会員募集を行っていない場合もあります。
2-2.自治会がない場合は
自治会活動を始めるには、2つの方法が考えられます。
1 隣接する既存の自治会に参加させてもらう
(注)ただし、自治会によっては新規の会員募集や自治会区域の変更を行っていない場合もあります。
2 新たに自治会を結成する
市からの助成など
自治会ハンドブック( 令和7年4月発行)(PDF 1.3MB)
外国人市民への自治会加入促進について
自治会加入促進のためのチラシ(英語版・中国語版・やさしい日本語版)を作成しています。外国人市民への自治会加入をご案内する場合は、是非ご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)
お問合せ先
〒187-8701
小平市小川町2-1333 市役所1階
市民協働・男女参画推進課コミュニティ担当
電話:042-346-9532
FAX:042-346-9575